DICE Project

BLOG

daily works etc.

素材周辺

Date :
Category : 一次創作
記憶がございません
Clip Studio の、

ずっと前入手していた

筆 (“Chinese Brush” の方) の

素材ブラシを

試してたような…

きがする

あっそうだ、配布素材についてちょっと考えていた気がします。
周りを見てると、どうやらサイズや解像度が大きいテクスチャ・その他グラフィック素材なら、シームレスでも割と広く使われている…というか、人気というか。たとえばWeb用素材だけど、背景画像用とか。

で、考えてたのは、(主にSAI用の) シームレステクスチャだとほら、SAIのWIKIにある素材データベースともう被っちゃいそうな感じだし、どうせならユニーク性にこだわって、ここオーストラリアの植物の表面を拡大撮影したやつなんか配布したら良いのかなー、とかとか。

まあ、予定は未定。ちょっとアレコレ考えてみます。

#post-442 { background: url(https://diceproj.com/backyard/graphics/blogs/2015/0201.png) no-repeat right top; }

妄想SRPGネタ

Date :
Category : 個人企画

はろーはろー。

今日は午前中から何やゲームの話題で。
SRPGで時間の概念がある云々の事をTwitterで呟いたところ、周囲のフリーゲーム作者さんたちからも反応頂いたりしまして、ちょっと盛り上がったのでしたー。

SRPGで、VantageMaster (旧版) みたいに時間の概念があって、夜になったり昼になったりするステージっていいよね。いわゆるアクティブターン制と相性いい感じ?
そんでもってキャラに「昼型」と「夜型」と「通常型」がいるの
人外なんかは夜型…とか。

VMの昼型夜型は、攻撃力とか防御力とか、基本ステータスが変動するだけだったけど、そこにちょっと現実味入れて、射程とか移動力にまで変化適用したら面白いんじゃね?とおもっている…ゲームバランス的にはわからんけど!じゃなかったら、昼夜型にそれぞれLVがあるとか…複雑になるかな。

たとえばこんなかんじ。 (さらに…)

long time no see SAI

Date :
Category : 一次創作

I absolutely remember that SAI have made me skilled better in digital painting – it was the first software I had used when draw with computer. However recently I have worked with Clip Studio (Manga Studio) all time and it has not been opened..

today I also remembered that I have created some abstract seamless textures for this software. they above are the part of works – the left one consists of my original textures only, and the right one contains freebies from another freebie database. I noticed the unknown probabilities of SAI (and creating textures).. I should remember SAI frequently and take advantage of it more. mmm.

Some of my original textures are available there:

I have created some abstract seamless textures etc as freebies – I am happy if they are useful for your creative activities.