DICE Project

BLOG

daily works etc.

2022 もくひょう

Date :
Category : 一次創作/考え事

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくおねがいいたします。

あらあら。

まためぐってこの時期が…。光陰ナントヤラ。
恒例の、1年間の目標を立てるターンです。

一次創作強化

コレは以下2項目のボスみたいな感じの目標ですが、ひとつ「あつめて本にする」という大目標を見据えて活動強化する、ということです。
ラフやラクガキで終わらせない、一枚きちんと完成する、など含みます。

昨年末、ミニ画集をつくってみて、コレはいいなと思ったので。

2016 – 2021 minimatome : available on the Booth online shop !

むかしはじぶんの絵を印刷することに抵抗があったのですが (笑)
いまでは、手に取れる感覚にドはまりしてしまいました!

その他、カードイラストなども手掛けてみたいところ。

まあ、がんばりすぎて疲れない程度に。たのしく!

オリジナルのグッズも、引き続き色々揃えられたらいいなあ。

かんたんまんがでも描く

まんがを、それらしく清書する、というのはちょっとハードルが高いですが、アナログで描いていた時のように、一枚レイヤーでそれらしく描くのなら、なんとか…。

ということで、とにかく「お話を描く」というのを目指します。

それなりに描けば、後述のまとめ本にも載せられるかもしれませんし。

LN創作本をつくる

上記と関連して、創作「Lost Number」のまとめ本を出してみたいなと。

もともと、日常の何気ない細かな描写もしてみたい、という目的もコッソリ含んで始めたものなので、まとめやすさとしてもGOODかと。

DTM率を上げる

昨年、ついに1曲…しかもつくりかけで終わってしまったので、コレはよろしくないなと…。

時代も Studio One 5.4 になってるし (持っているのは SO4)…?

ボーカロイド、とまではいかなくとも、なにかしら声も使ってみたいお年頃。

はてさて うまいこといけるかな…?

プログラミングを強化する

去年は「HSP」と明言したものの、ぶっちゃけ正月にいじった程度で何の成果も得られませんでしたァッーー(アカン

…ので。とりあえず、「プログラミング」と範囲を広げ、JavaScript、PHP、なども含め、感覚だけでも忘れないように&若干進歩できるようにしたいなと。

ホントはなにかしらの “みにアプリ” でも作れたらいいんですが

本を読む

アルェ~~~???(煽

ほたかは読書が大嫌いです。

…なのですが、今回 LN を創作するにあたり、おのずと「すこしおべんきょうしたい」と思うようになりました。
(ナ、ナンダッテー!!!!?

ので、これは去年末から始めているのですが、本…といいますか、雑誌を読むことをおぼえました。

なんかああいうかんじの週刊誌とかじゃないですよ。
とりあえず「Pen」「ナショナルジオグラフィック」は特に信頼できるソースなのではないかと思い。

Kindle版だといくらかお安いので、せっかくの iPad Pro もあるので。興味のある事を特集した雑誌を試し読みしては、選んで購入してみたり。

ちょっと、なかなかいい進歩だとおもいませんか??

サイト・ショップの維持管理を行う

去年は結局色々手を出して、いまではサイトがふたつ、ショップがふたつ、そしてFANBOXSkeb と、維持管理を行うべきものが一気にふえました。せっかく始めたし、有難い事にご好評も頂けたので、コレはつづけなければなるまいと。

季節に応じてなにかする…とかできたら最高なのですが、まあそこは追々。

健康づくりをする

結局去年は「健康第一」といっておきながら盛大にぶっ壊し、いまもなお引きずってしまっている状態。

これは創作をするうえでも非常によくないです。

とはいえ、いちど仕事から離れたらたちまち回復しつつあるんですが (大笑wwwwwwwww)

ゲフン。しかしまあ、働かなければ十分な活動もできないのも事実。

復職に向けて、体力づくりをしていかなければ。

イヒヒ

イヒヒ。

イヒヒなことをできる心の余裕を持とう、ということです。

同じく仕事を離れて、心身ともにずいぶんと狭い生き方をしていたと思い知らされた次第。

あそびごころはだいじ。イヒヒ。

こんなかんじで新年スタート。

どんな一年になるのかな。ゴーファイ

今後とも、スキマ時間にでも、ふらっと DICE Project にあそびにきてくださいね (◉ㅅ◉)ฅ

2021 活動まとめ

Date :

今年もこの時期がやってきてしまった…。( ◉ㅅ◉)?

さっそくみてみましょう。

素材を8つ公開しました

しました。( ⇒ 素材一覧 )

今年は「グラデーションマップ」の作成・公開にも挑戦。

あとは、FireAlpacaでマルチブラシ「戦場塵ブラシ」を作成・公開できたのもウレシイです。

今年は Clip Studio Paint、FireAlpaca ともにソフト自体が大きくアップデートされた年でもありますね。

引き続き来年も色々作っていけたらと思います。

にんじんのうたのDEMOだけ作りました

DEMOだけかいっ

某「おもちかえりのうた」よろしく
ごく一部だけのボイスでもいいかな…( ´・ω・`)

(歌詞とか書けない顔)

redさん宅とのうちよそ「牛乳戦争」の関連コンテンツ。
いまだにつづく戦争…。

にんじんをそだてている設定がたいへんツボですw

うちよそ・よそのこ けっこう描きました

描きました。

MC・LN

とつぜんのLNの登場により、一次創作の状況が大きく変化。

二次創作熱 (後述) がでたものの、オリジナルもしっかり取り組んでます。

簡易まんがを描くことも覚えたしね!

二次創作

なんといっても 新しくサイト「ほたかのいえ」がオープンするほどに再燃しましたFalcom熱。

オンラインスケブ会に参加したり、ハロウィン絵を描いてみたり、ショップ (後述) までできました!

Falcomダイスキーなかまがたくさんいるのはとてもうれしい!

グッズを作成・ショップを開設

一次・二次ともにショップがOPEN!

◆ 一次 (オリジナル) 創作:DICE Project Official Shop

◆ 二次 (版権、Falcomだらけ) 創作:ほたかのいえ

後押ししてくださった皆様のおかげです!!

グッズを作って、気に入っていただけた方と共有できるというのはとても素晴らしく有難い事です✨

感謝感謝。

FANBOX、Skeb を開設

ちょっとぷろふぇっしょなる?な事をはじめてみました。

早速ご支援・ご依頼を頂けて、また喜んでいただけて感無量でございます。(◉ㅅ◉、)?✨

FANBOX

“クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ”。

無料コンテンツもありますので、フォローも大歓迎です!

Skeb

“コミッション支援サービスサイト”、投げ銭リクエストができるものです。

現在、イラスト・音楽でリクエストを受け付け中です。

年末年始のリクエスト手数料無料キャンペーン実施中!

今年はリアルのほうでさんざんな目に遭ったり落ち込んだりもしましたが…
支えられてなんとか乗り切れました!感謝感謝…(◉ㅅ◉)✨

来年も精進します…!

ところで。
今年・2021年1月1日に こんな記事を書いていましたね

結果を見てみましょうねぇ~。

…おおん。

できた事・できなかった事が極端すぎました(爆

Boothにグッズを追加しました 3

Date :

今年も残すところあとわずか…!

ほたかは ようやく玄関の整理を行い プリンターを新調し

つらいお別れもして

すこしばかり準備をしたところです…(◉ㅅ◉)

さて 掲題の件。

Boothのショップに、新たに3点、ほたねこアイテムを追加しました!

アクリルキーホルダーと、木製バッジクリップです。

アクリルキーホルダー

御定番の人気アイテム・アクリルキーホルダー。

両面印刷にしてもらいました。

しらたまのクルクルしっぽが見えます✨

そしてこのこたち、連結することもできるんですよ!✨

さっそく装着して外出…。

ううむ ねこを2匹連れて歩いているきぶん。

ヨシ!!!!!

くろねこアクリルキーホルダー

しらたまアクリルキーホルダー

ほたねこ ウッドバッジクリップ

こちらは木製アイテム。

ヒノキの板をカッティングし、くろねこ柄を彫刻したものです✨

ウラにバッジクリップがついています。汎用性高し!(◉ㅅ◉)ฅ?

ほたねこ ウッドバッジクリップ

今年中の追加は以上になります。

是非チェックしてみてください!

Boothにグッズを追加しました 2

Date :

師走も半ばです。ビクブル。

ほたかは すこーーーーしずつ、部屋を片付けております。

札幌へ越してきてからの長ーい間に蓄積されたものたち…。

靴なども捨てられなくて、ホコリを被って玄関にずらっと陳列されていたり…。

だがしかし…今年こそは…

など など。

掲題の件。

本日、またあらたに「ほたねこ」グッズを追加いたしました!

今回はクラフト便箋をつくってみましたよ。

ほたねこ A5便箋セット

3柄を2枚ずつ、6枚のセットでお届けします。

今月…といいますか、今年は、あと2~3種類ほどグッズが追加される予定です。
(かなーりギリギリになってしまいそうですが。)

続報をお待ちください!