背景版60分 – お題:夏の夕日

「花火でもセットしとく?」
「おー」
夕暮れから夜にかけてのお祭って、哀愁があってなんかすき。
人の往来、花火や灯篭の光を見送るあのかんじがすきなのかも。
ただし人混みは嫌なので参加はしない。(しろめ
とてもひさびさにワンドロしたら、勝手を忘れて不完全燃焼感…
でもまあ いまは絵チャとか、ダラダラと時間をかけてヌリヌリするのがトレンド。
音楽のはなし。
ふと思い出したように夏なうたがBGM。
南国リズムもすきー。
ラテン系…とはまたちがう?いわない?
なんていうのかな
(そもそもジャンルの名称あるのかしら…こんな感じの曲ちらほらあるけど
パーカッション良いよね
ギターの音もすてきだし
ちょくちょく入って来るスネア的な音もよい…なんだろう、生音からシンセ寄りにして、サステインをちょっとだけ長くした??ような…?
あまりにノリノリになったのでエセカホンしてたら、上腕三頭筋と三角筋がピクピク状態w
これはよい運動になりそうだw
ついでにムッキムキになってくれないかなー(ラリ
(体質なのか…昔から腕に全く筋肉がついてくれない。きらいな腕立ても繰り返したというのに (´・ω・`))
とにかくよい曲
コメントにもあるけれど、元気な時にきくとノリノリになれるし、ションボリしてる時にきくと涙腺崩壊するやつ…
「ハーイエ!イエイエイエ!」はよく聞くけれど、フルでちゃんと聴いたのははじめてかも。
10年以上前ときいて衝撃(しろめ
人外版60分 – お題:多肉植物をモチーフにした人外

搾取し続ける仙人掌
なんかまた ひさびさにおえかきした気が…(しろめ
とおもったが なんだか色がちょっとイイ感じにできたかも。
いえね
色が苦手じゃー!って、訓練の意味も含めて、エフェクトに頼るのは極力避けてたわけですが
ここぞとオーバーレイで色味調整した方が良い時は、黙ってそうしたほうがいい。
という学習。(いまさら
ちょっとは自力で色決められるようになってきた気がする…するんだけれどなあ…
ヌヌヌ……。
30分

アレッ上w
※終了10分切ってる時点で急遽キャンバス引き延ばし(爆
そうそう 多肉植物といえば
かしこいおでんわのアプリで 多肉植物さんたちをそだてるのがある
背丈が伸びたり、花が咲いたり枯れたり、
あと水やりしないで放置してると色がくすんで残念なことになったりする
おやおや Steamにもあるのけ
ほんじつのBGM。
正直、The Yellow Monkey ってそこまで「個人的すきな曲連発バンド」というわけではないみたいなんだが…
この曲で彼らを知り、この曲にドハマりしたという。
いちばんさいごがたまらなくすき。
あとロザーナ。
カコイイ。
(だがしかし やはり
某携帯おでんわ会社のCMのせいで
ドラムのひとが金太郎にみえてしまう……(だいばくはつ
あっでも よくみたら
金太郎の方は ぱっつん前髪があったやw
#ダークファンタジー版60分 – お題:死天使/舞姫


おんがくのはなし。
ひさびさに Garnet Crow がBGM。
コメント欄、同志がいっぱいいてうれ死ぬ件について…。
いまおもえば、この曲こそが
ぼくがダークファンタジー沼に沈む10年以上前のトリガーになっていた気がする…。
あとついでに、音楽作るときは大抵必ず Key系 or Guitar系をバックで鳴らす癖とか。
いまになって検索しようとすると、候補に
「水のない晴れた海へ 意味」
「水のない晴れた海へ 衝撃」
とか出てきて、内容を見れば うおおっ!など
御伽噺の原作って、そういえばちゃんと知らないなぁ。
なつかしいもの発掘DTM
おういえ。
パカパカおでんわです。
初代の。ぼくが高校に入ったときに買ってもらったやつ。
こいつに「オリジナル着信音作成機能」が付いていたがために
ぼくのその後の人生が 大きく変化した!!!
…って言っても過言ではないくらいの。
充電コンセントを差し込んだままなら普通に動くので、
たまーに思い出したように電源を入れているのですが
その音楽作る機能が、音がなつかしくなるもので
聞こえづらいのでいちおう↓
偶然に偶然が重なり、音源をそのままにとりだせた奇跡のファイル。
勉強に追われ続けた高校生活の中で、合間を見つけてはひたすら1トラックずつ打ち込んだ思い出。特にこれなんかは、ションボリ泣きそうになった時に傍でずっと流していたやつ。これは恥ずかしい思い出。(爆
このね、「Telephone Ring」ていう音源がものすごくすきだったんですが
いまだに近い音源が見つからず…。
でもまあせっかくなので、Studio One 4 に打ち込んで作り直してみる計画。
間奏?のカチカチする音は、(正確には1秒間隔じゃないが) 秒針の音に見立てていたところがあるので、こんどは鐘も鳴らしてみる計画。
そしてこんどは Alter Ego の「Bones」君にしゃべってもらいました。
なんだかんだで「Humanity」パラメータを下げてロボボイスにしちゃうんですが…ちゃんと細かく調整すれば、もっと自然な人間らしい音になるのかもだが…ヌヌヌ。
さて この後どうしたものか…
ところで
この Bones君 いかにも海外のひとが描いたって感じの絵柄・雰囲気。
中々まねできないやつ…眉毛目元の表情が豊かで巧いというか。
とはわかりつつ 挑戦してみるマン

……うにゅにゅー。寄せるのがむずいっ
ちなみに左下は、前回にしゃべってもらった「Marie Oak」たん。
このこもめんこくてすき。
そうそう
スイスの芸大で、ドイツからきた女の子が本当に牛の鼻輪みたいなピアスしてたからびびったんですよ。
あとフランスからきた子は眉間に麿眉みたいに2つ並べてつけてました
ピアスで鼻の側面貫通してるやつとか。
…ブルブルブル…
ていうか あれ
鼻かむときとか、どうすんだべ(至極現実的な懸念
人外版60分 – お題:五行説(木火土金水)から連想する人外

さいきん
めかにっく騎兵的なのが流行りらしい
今回はですね どぅーがにしてみたんですよ
どぅーが。
ほたかの1じかんチャレンジ!!
どぅーがつくるにあたり
タイマーアプリもコンパクトでかっちょいいの無いかナーって探しましたとも
「focus booster」というやつ。
しかしこのアプリ 指定時間プラス「休憩時間」なんてのがあって
その分の1分が、ラスト余計に追加されてしまった!!おうまいごっしゅw
あと、無駄にBGMもつけてみた
さいごの \ドゥーン/ で終わるようになっている
……ちょうどいい短縮時間探すのに苦労したけれども(爆
あと、AdobeさんのPremierで編集したわけですが
一度に時間短縮できるのが10倍速で、それだと6分強。Twitterに上げられるサイズにするには、さらに3分の1以下にしなければいけない…という
2段階書き出し(しろめ
まあとりあえず
2分弱で、ラストちょうどいいところで \ドゥーン/ てなる曲をつくっておくと、こういう事をするのにうってつけである