Commission #05
◆ https://skeb.jp/@diceproj/works/4
Skebにて、今回は初めてのミュージックのご依頼をいただきました。
どうもありがとうございます!
ご依頼要点
- 「気になるorお気に入りのうちの子のイメージソング」
- オプション:T-Force Alpha plusの音源を1カ所使用
- オプション:BPMは、150~180前後
- diceproj製参考曲:CPU_OVERシリーズ、Hunt the moon、2019-05-06
今回は、ご依頼主さま ( @Friedel_Clafts ) のオリジナルキャラクター「パルス」さんをイメージして制作しました。


制作過程
制作中はほぼ毎日、進捗の音楽ファイルを書き出しては繰り返し聞き、紙にシャープペンシルでイメージ絵を描いたり、キーワードを書き出してみたりと、マルチメディアな過ごし方をしました。


こういうことをしたのは初めてですが、とてもよい経験ができました。
※制作過程等は、FANBOX記事 にて詳しく記載しています。
重ねまして、この度は大変ありがとうございました!
2021 活動まとめ
今年もこの時期がやってきてしまった…。( ◉ㅅ◉)?
さっそくみてみましょう。

素材を8つ公開しました
しました。( ⇒ 素材一覧 )
今年は「グラデーションマップ」の作成・公開にも挑戦。
あとは、FireAlpacaでマルチブラシ「戦場塵ブラシ」を作成・公開できたのもウレシイです。
今年は Clip Studio Paint、FireAlpaca ともにソフト自体が大きくアップデートされた年でもありますね。
引き続き来年も色々作っていけたらと思います。
にんじんのうたのDEMOだけ作りました
DEMOだけかいっ
某「おもちかえりのうた」よろしく
ごく一部だけのボイスでもいいかな…( ´・ω・`)
(歌詞とか書けない顔)
redさん宅とのうちよそ「牛乳戦争」の関連コンテンツ。
いまだにつづく戦争…。
にんじんをそだてている設定がたいへんツボですw
うちよそ・よそのこ けっこう描きました
描きました。
redさん宅 パルスさん サイぺぺさん宅 カルフさん redさん宅 ターシュさん redさん宅 パルスさん
MC・LN
とつぜんのLNの登場により、一次創作の状況が大きく変化。

二次創作熱 (後述) がでたものの、オリジナルもしっかり取り組んでます。
簡易まんがを描くことも覚えたしね!

二次創作
なんといっても 新しくサイト「ほたかのいえ」がオープンするほどに再燃しましたFalcom熱。

オンラインスケブ会に参加したり、ハロウィン絵を描いてみたり、ショップ (後述) までできました!
Falcomダイスキーなかまがたくさんいるのはとてもうれしい!
グッズを作成・ショップを開設
一次・二次ともにショップがOPEN!
◆ 一次 (オリジナル) 創作:DICE Project Official Shop

◆ 二次 (版権、Falcomだらけ) 創作:ほたかのいえ

後押ししてくださった皆様のおかげです!!
グッズを作って、気に入っていただけた方と共有できるというのはとても素晴らしく有難い事です✨
感謝感謝。
FANBOX、Skeb を開設
ちょっとぷろふぇっしょなる?な事をはじめてみました。
早速ご支援・ご依頼を頂けて、また喜んでいただけて感無量でございます。(◉ㅅ◉、)?✨
◆ FANBOX
“クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ”。
無料コンテンツもありますので、フォローも大歓迎です!
◆ Skeb
“コミッション支援サービスサイト”、投げ銭リクエストができるものです。
現在、イラスト・音楽でリクエストを受け付け中です。
–
今年はリアルのほうでさんざんな目に遭ったり落ち込んだりもしましたが…
支えられてなんとか乗り切れました!感謝感謝…(◉ㅅ◉)✨
来年も精進します…!
–
ところで。
今年・2021年1月1日に こんな記事を書いていましたね
結果を見てみましょうねぇ~。

…おおん。
できた事・できなかった事が極端すぎました(爆
続・電子系新音源をためしてみる
先日にひきつづき。
入手した新しい音源をつかえば、sakura night のトランスアレンジ・ブラッシュアップ版をつくるのも夢ではない…!!?
とりあえず、原曲のMIDIデータをそのままブチ込み…
さいごのサビの部分だけ取り出して、音源を「T-Force Alpha Plus」「SynthMasterPlayer」などに入れ替え。
最低限聴けるようなかんじに整えて…
ワァオ!
(だいたい音源のおかげ
↓動画では3回繰り返してます。1回目は主役・トランスリフパートなし。2回目はトランスリフパートのみ。3回目に全部合わせ。
かんどうだ…。
(最後あわせたとき、奥で歌ってる声がきこえる…??キノセイ??
まだまだ他部分もあるし、曲として作り込むのにまだまだ時間がかかるけれども 希望がみえた! …というかんじ。
sakura night 2021 … 出したい!
–
↓サムネイル画像にこまってとりあえずかいた

ぼくあれ
色がしっかり乗るタイプのツールが好みなのですが
たまにはこう うっすい、伸びたり混ざったりしてわちゃーってなるツールたちでゴリゴリするのもいいね
透明感マーカー by ヤマギシチヒロ
PSクリアマーカーセット by ヤマギシチヒロ
アッ…あとつかったやつ消えてる…??Σ(゚д゚|||)
電子系新音源をためしてみる
T-Force Alpha Plus

トランス向き音源とのことでウワサのコレ。
さらにはさいきん64bit環境に対応したとのこと。
やったぜ。
「Celestial Channels」のトランスアレンジ的な。
プリセットが無い?あるいはどこかから別途入手してロードする?ので、このままだとじぶんでゴリゴリ調整してすきな音にするかんじらしい。
それでも音が良いのでヨシ!
なぞがとけました。
VST3版をつかっていると、プリセットが読み込まれないようです。なにかしら対応してないのかな??
そこで、一緒にDLされるVST2・64bit版をつかうよう再設定してみたところ…
めでたくプリセット音源が出てくるようになった!!
イヤー。ヨカッタヨカッタ。
まあ、イチから試行錯誤で音作りするのも楽しいんだけれどね!
(詳しいとはいってない
SynthMasterPlayer

膨大なバンクの中から、用途別などでブラウズして音源を見つけるかんじ。
つかうついでに、ひさびさに5拍子にしてみたぞ。
たのしい!✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
まえにつくった5拍子「Lunar Pulse」よりも、拍をとりづらいやつかも(爆
個人的にピッチベンドあたりの設定がほしかったけれど、音もバリエーションもいいからヨシ!
–
これはよい音源たちを手に入れた!
ちょうど今年の目標も「DTM率を上げる」なわけだし
これらでもっとあそんでみよう
人外版60分 – エンプーサ
エンプーサ…
「片方の足は青銅で出来ており、もう一方の足はロバの足で出来た女の姿」だとか、「カマキリ女」だとか。
神話の世界は相変わらず発想がぶっ飛んでいるようでして。

またタイムラプス撮ってみたよ↓
左右対称定規、あたらしくつくったマーカーブラシたちをメインに使ってみたぞ。
しろくろで描けば、とりあえずあとでカラーグラデーションマップかぶせてナントカナル説。(アカン
あと ますくつける瞬間 鼻血ブーにみえて
我ながらフイタ件
ぐふ。
ところでBGM
年老いたせいか、なんかこう
Chillout がさいきんのトレンド。
なかでもこのコンポーザー・アルバムは
「まったりするけど、どこかダークネス」なかんじがすき。
ふふふ。