2021 もくひょう
あけましておめでとうございます。
ことしもなるたけ書いていきます。
さっそく本年の目標でも。

健康第一
健康第一(迫真
MC率を上げる
うちのこの一枚絵が(圧倒的に)少ない!(爆
ということで…
MCの特設ページも何もしてないし…
創作紹介とかもないし…
去年のはこれくらいしか(ナンダッテー
まんが率を上げる
去年、せっかく Clip Studio Paint のEX版にしたのです。
もっとまんがを描かなければ!
せっかくモノクロレイヤーで描くことにもちょっとずつ慣れてきたので。
DTM率を上げる
おえかきばっかなので…。
去年コレくらいだったし
ていうか こないだ奮発して Studio One 2 → 4 にアップデートしたとおもったら もう 5 が出てルー!
…2019年のブラックフライデーのことだから 時期的にはそうか…orz
HSPに慣れる
「うちのこゲームがつくりたい!」から幾星霜。
ついに着手した?らしい。
まあ、まだいまは画面に文字出したり、図形描いたりしかしていないけれども…。
最終的に、DB連携したりしてみたいナーとか…とか…
も 目標は高く!!
ポストカードを印刷する
去年も印刷しましたが。

印刷する = 印刷できるような絵を描く (+4種類そろえる(印刷の都合上))
ということなわけで…
が がんばるっ
Inktoberに参加する
去年はなんだかんだで参加できなかったので…
2019年 (達成率74%) 以来 また参加したいナーと。

サイト特設ページを改良する
去年、本体サイトはリニューアルしたが…
各特設ページは放置状態もしくは情報が古いままだ!
ごっしゅ
サイト組みたい欲もあるのでちょうどいいはず。
これでサイトコンテンツのさらなる強化をば…
というわけで
ことしも更新がんばります
そうそう このおねんが絵
自家製印刷して送ろうとしたのだけれど!
インクがバグってきれいに印刷できなかったアッ-!!!
…くすん。
というわけで、もくひょう用紙になりましたorz

2020 活動まとめ

ことしももう終わってしまう…。
とりあえず やったことをざっくりまとめよう そうしよう
とかいう謎のノリから。
素材を8つ公開しました
しました。( ⇒ 素材一覧 )
リクエストにお応えする形で、わりと基本ツールが多かった…
…中に、ねこのもりシリーズ久々に追加。
さらには、今年はあたらしいソフト用のツールも配信してみたり。
パヨ買ったのが大きかったな…
まあ メインはあくまで Clip Studio Paint ですが
なにかまたあれば 追加したいと思います
曲を1つ追加しました
しました。
redさん宅とのうちよそ「牛乳戦争」(後述) 用に制作したもの。
Find the legendary milk !
似非ゲーム動画を2つ作成しました
しましたっ。
Micro Conqueror キャラセレクト
ステータスグラフがうにょーんとうごいたり
あとカッコカリとはいえ 各キャラの攻撃パターン妄想がしたかったのぢゃ~
なんとか出来てまんぞく。
ただしキャラ選択ができるだけである(爆
牛乳戦争 キャラセレクト

前述の redさん宅とのうちよそ「牛乳戦争」。
MCワールドでゲームにしたらこんなかんじ?
…というやつ。
メインビジュアル?とのギャップができてしまったが
きにしたらまけである
まけなんだからねっ
とにかく楽しく作らせていただきました m(_ _)m

ポストカードを印刷しました
オリジナルグッズですよ奥さん!
オリジナルのポストカード!

むかしはじぶんの絵を印刷するのが気がすすまなかったのですが
いざ印刷してもらったらなんとまあ 感無量なわけでして
とくにスチームパンク調のひつじさんなんか
とてもよく刷ってもらいましたよ
やったぜ。
ただし出す相手はいない(爆
うちよそ・よそのこ けっこう描きました
かきましたねー。
うちよそ・よそのこ に限らず
ことしはそれなりに力を入れた一枚画が多い (当社比) かも。
サイトをリニューアルしました
時折お越しくださる方々にとっては「みればわかる。」案件。m(_ _)m
リニューアルしましたよ。
前までは、「とりあえず かしこいおでんわとか パヨとかでも見られるようにしとくかー」的なノリで、まあ最低限+α程度の処置をしていただけでしたが。
今回はそこそこ対応したつもり…!
なんたって、パヨ・おでんわ用アプリのブラシも配信はじめたわけですから、それらの端末で見られなければ意味がありませんっ(爆
不具合があったらおしえてください…コソ
HSPに(ようやっと)触れました
ようやっと。
Hot Soup Processor なる国産のプログラミング言語。
Cとか、PDF出力するときの書き方に似ていたりする印象。
ゲームはもちろん、プレゼンやら便利ツールなんかも組めるらしい。
むかしっから「ゲームつくりたい~~」とは言っていたものの
いまいち始めるきっかけというか決定打に欠け…
あとぼくのプログラミングに関するアフォさ加減を舐めるな
とりあえず、画面に文字を表示したり、円や矩形を出したりすることはできたようだ…(まじで初歩の初歩
ら らいねんはもうちょっとできるようになるもん…!
ほんとだもん
背中を押していただき感謝。
こんなかんじです。
らいねんも がんばろう…。
なつかしいもの ~ 音楽の話
年明け早々 ひどい鬱がやってきて
絵も描きたくない 音楽も聴きたくない
そんな中 今までと違う何かを てことで
なつかしい音楽をひとつ聴きなおしてみた(結局音楽
なんか サビの雰囲気的に、清涼飲料水のCMっぽい。??
「深い森」のCDをレンタルしてもらったとき、一緒にダビングして、なんだかんだでずっと持っていた曲。(今って “ダビング” なんて言葉自体…)
それをいま、iTunesで買いなおし、ちょっといいヘッドホン (3年位前に1万円強と奮発) で聴くと
めっちゃいい曲
しみる…
そして むかしは聞こえなかった音も聞こえる
パンもたのしめる
やったぜ…
ちなみに
iTunes Store でみつけた「2 of us」版 もすごくすてき。
Do As Infinity
全体的に、なんだかさみしいかんじの雰囲気がよい…
科学とか 旅とか すきなのかな
–
…で。
iTunes Store でウロウロしてたら、さらになつかしいものに遭遇。
たまーにラジオとかで「な~つかしぃですねぇ~!」とか言われながらかかる曲。
むかし、車の中で、出かけた先で、よくかかっていた曲。
3… 2… 1… Break Down !!
おういえ!ハァ~!
ρ(´Д`*ρ) (g*´Д`)g ♪
なんだかアレ
「num1000」で有名な「Party 4U」をおもいだす…
時代的にはおなじくらい??
Aメロっていうのか
あの繰り返し部分の音遷移のしかたがふしぎで
ところで
このすてきなおねえさんはだれだ(デレ
これ 当時初めて聴いた人 イントロから衝撃だったんじゃないですかね
当時のぼくでさえ 「!?」てなって
どこかしらでかかるたびにうれしくなったもので
(しらべたら、なにかしらの逆再生らしいけれども…実際に逆再生してみたけれど、いまいちよくわからなかった)
とにかく コレをいまきくと
なんだか ぼくの音楽づくり的好みをバッチリ押さえてきているではありませんか!
もちろん、ザ・ダンスな曲風も 謎音声もですが
4拍目・4小節目など、締めにタム (+パーカッションズ) が主張してくるやつ。
(アンインストール(石川智晶)サビの最後も該当)
さらにさらに。民族楽器なども取り入れているという。
たまらんですな。
ちなみに
当時のぼくには「変な声がする干しプルーン (「星降る」空耳) のうた」と認識され、サビは「ほーいみーつごー」と聞こえていました
–
さて
この「なつかしい音楽で気分を入れ替える」という作戦
それ以外にも非常に有益なもので
むかしの音楽って
音源数やらエフェクトやら音圧やら、”装飾”が今ほどではない
⇒ いうなればシンプル
⇒ つまりプロの音作りを学びやすい (吸収できるとは言ってない)
さらには、個人的に (エレクトロ) ダンスというジャンルが好きというのもあり、ダンス曲の作り方も参考にできるというわけです
…だってねぇ
DDRを知って(改めて)ダンス曲ハァッ~!!!!ってなったといえ
作れた自称ダンス曲は後にも先にもコレくらいしか
MIDI、とはいえろくにカスタマイズもできない、そして音源数は最大16…って中でパンとかディレイとかよくやったよ(しろめ(自賛モード
他、以後の曲作りではオーケストラヒットとか…使ってみたり…ぶつぶつ……
ゲフン。
とりあえず なんだ
気分がちょっとだけ快方に向かったところで
また がんばるかな…
…あ
ファミコン音源版もあるんですよ(殴
別件
このころからミュージックビデオというものがあったことに驚いた…
いやいや スピッツのロビンソンだってあったじゃないか
ごっしゅ
そうそう いつだったか親に
「スピッツなんか聴くの?」
など言われたが
失礼な
ロビンソン最高じゃないか
まあ それこそむかしは
「何も触れないってダメじゃんwww宇宙に空気ないじゃん風ないじゃんwww」
なんて 可愛げの欠片も無い感想を抱いていたっけ
子供の考える事が夢に溢れているってのは幻想だというのがよくわかるエピソード
–
…
サムネイル画像ですか?
去年の暮 描きたくないと思いながらも描いてしまった産物ですよ
せっかくなので

たまには音楽の話
Garnet Crow もいなくなってしまった今、J-popはじめ、邦楽で特に聴きたいようなのがわからず
とりあえず職場で流れているラジオ (FM North Wave) で気になったものをチェックする感じで
まあでも強いて言うならインストの方が好きなぼくは、延々とelectronic音楽を流し続けるお気に入りのネットラジオをBGMにすることが多いです。
DI.fm。ボーカルトランス、ハードコアなど細かなジャンルのチャンネルが揃っていてそれだけでもワクワクするのですが、中でもお気に入りが「Liquid DnB」。もともとDnBが好きで、DI.fmの中のDnB系チャンネルを漁っていたのですが、最近ココに落ち着いてます。(聞いてる頻度のわりに、自分ではDnB曲巧く作れませんが (爆)
流しながら色々やってると、時に一目惚れならぬ一耳惚れする曲もあるわけでして
一番最近の一耳惚れ曲「Hold You (Original Mix) / Nelver」
Hold You (Original Mix) / Nelver on iTunes
DnBなのでテンポ速く、流れるビートが心地よいのはさることながら、
このギターがもう耳から離れなくてですね
有難い事にiTunesでも配信していたので即買
–
あとだいぶ前に特に気に入っていまだに無限ループしているのが「Mind Reader (feat. Shyvonne) [Todd Edwards Remix]」
具体的にどの番組で流れていたかまでは忘れてしまったけれども
Mind Reader (feat. Shyvonne) [Todd Edwards Remix] on iTunes
女声 (Shyvonneさん?) の声がなんともクセになる…
–
もちろん、この Liquid DnB チャンネルを聴いている間に、別のDnBやエレクトロ音楽の番組がオンエア中なわけで
その中にぼくの心をつかんで離さない別の曲もきっと多々あるわけで
時間も次元も足りなさすぎてつらいですね