New Freebie Website
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、このたび素材ページが大幅改良されました。
新たなテクスチャ、ブラシも、複数の形式 (.PAT、.PNG など) で追加されています。
是非チェックしてみてください。
As you may know, my original freebie website “AHoFreebies” has been upgraded.
Check out now, some new textures and brushes were added in several formats (.PAT, .PNG etc)!
[Clip Studio / Manga Studio] オーストラリアな自作ブラシ / Original Australian Brushes
きわめて低調から回復したいほたかです。どうも。
何も手につかないのはさすがにあかんので、久々に素材開発でもしようと。
地の利を活かそう!という事で、今までオーストラリアで撮りためた写真からいくつか。なかなか素敵な感じに描けて満足。しかも Clip Studio だと SAI 以上にパラメータがあるので、さらに楽しめます。が、どれがいいのか迷います。まあ、問題はこれらをうまく使いこなせるようにならないとなーという事なんですが。
Good evening.
Now I am on the way to be free from really repressed situation and can do anything… then started creating materials again.
Fortunately I am living in the heaven of nature and animals – Australia. I can take advantage of this situation. I used photos of nature and animals I have taken here, and could create such wonderful abstract brushes! moreover, different from SAI, Manga Studio (‘Clip Studio’ in Japan) has more parameters for brush settings – I can play with them further – but sometimes they are confusing. That is ok, but the biggest problem is that I cannot make use of these brushes yet. I need practice 🙂
AHoFreebies にて、現在この3種類を.SUT、.PNG、.PSD 形式でダウンロードできます。
Currently these 3 brush shapes are available at AHoFreebies.
(さらに…)
7周年 / turned 7
こんばんは。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、また本家サイトを改装しました。
また、この4月で、サイト DICE Project も7周年を迎えました。皆さまに大変感謝致します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
Good Evening.
You may have noticed… I had updated the design of my main website.
Moreover, this website DICE Project turned 7 this month! I really thank and appreciate people who have visit my website, enjoyed my works and given encouraging messages.
I will continue to create & spread fun 🙂
サイトの仕様変更詳細、Wordpressアップグレード時に起きた事云々の記録 → サイト改装 回想
サイト改装 回想
obandesu.
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、また本家サイトを改装しました。
あと DICE Project 7周年です。多謝。
最近ずっと鬱いのは、ひょっとして作る (=「創造する」に近い意味で) ことに迫られ過ぎて疲れたっての、あるんじゃないかなー…という事で、無心にコーディングするおしごと。完成した暁には、ほんの少しMP回復。たぶん。
仕様変更など:
- HTML5!Yeah!大体のページは、例のチェックを通ってます。が、たとえばFancyBoxで、あの画像を連続して表示できるようにする “rel” は文法違反っぽいです(悩 あとFlashのプレイヤー。記述が時代遅れです、みたいな
- トップページに絵を貼るのを復活させました。スライドショーで。ぼく音楽も写真も色々やるので、絵ばかり推すのもなーと思っていたんですが、逆にこういう要素が一切無いと、何のサイトかも分からなくなるような…
- メニューをアコーディオン式にしました。毛嫌いしてた仕様なんですが、やっぱりコンテンツ多様なサイトだと、こっちのほうがユーザーフレンドリーなんでしょうか…という事で。簡単なサイトマップも兼ねられるし、現在閲覧ページのメニュー一式をデフォルトで開く…というのも可能ですし。
- 主要DIVなど可能なところは、幅をパーセンテージで設定してみました。最新デバイスをうっすら意識したようなつもりですが、手元に現物が無いので確認が出来てません(悩
- 英語と日本語、やっぱり一緒にしました。Seoとか良くない感じ?創作や交流関連をすべて此処「創作Note」に持って来たので、メインサイトのコンテンツはすべてバイリンガルに。
しかしこんな状態なので、ずっと前から持ってた構想をすべて実現は出来てないです。
これからすること:
- audio.js / HTML5 による音楽プレイヤーに変更検討 (現在進行形)
音楽ファイル整理。多過ぎ…- 素材はじめ、コンテンツの充実。これは永遠課題(爆
[4/30 追記] 音楽旧作は、外部サービスTmBoxへ移行しました
プレイヤーはHTML5化。なお、Operaからの訪問は皆無という事で、Operaは現在非対応です。 [追記終わり]
(音楽ファイルがMP3形式なのですが、Operaでは現在これをサポートしていない様子)
[6/06 追記] 結局、Wordpressと統一、同じFlashのMP3プレイヤーにしました
…そう、ついでに、Main Blog とこの 創作Note の WordPress をアップデートしたんですが、それが災難?でありまして。
(さらに…)
【MCxTT】組み合わせてみた【Twitpic】
テステス。最近、こいつらを日本のアパートに同居させて遊ぶのが密かな楽しみです。
ちょっと漫画描かせて。
現代日本で剣とか魔法弾とか銃/重火器をぶっ放させるわけにもいかんので、とりあえずデカブツには
クリケットのラケットを装備。オーストラリアに居ると、バットよりこっちのが目につくし、第一こっち
のが大剣っぽい。厨弐臭え。良い。
人喰い君は、まさかそこらの一般市民を襲う訳にもいかんので、ウイダーナントカとか、離乳食とか、
それでも足りない場合は裏口病院で点滴 (看護婦さんにハンターのお姉さんが有力)。
現代日本超便利。
ちなみに、ほたかはネーミングセンスが皆無なので、ウイダーナントカを「ウエダーアウト(爆」とか思った
がコレ、あの例の笑ってはいけないアレ的な感じがしたので。ホントセンスが無いです。
…あっヤメテ叩かないで
電脳ちゃんとJKはまあ、いつもの通りです。はい。
……ひまになりたい。