Music x Programming
オバンデス。
最近やってるのを上げようって事で、デスクトップのキャプチャテストも兼ねて撮ったもの。
ぼくの音楽が、ぼくのプログラム上で踊るって素敵!
Good evening.
Today I will show you what I have been doing recently – music & visual programming. That’s really impressive to see my original tunes’ dancing along/on my programs!
[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/dancin-sq.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/dancin-sq.jpg width=300 height=200 title=”dancin’ squares”]音に合わせて矩形が瞬く。 Using squares to describe beats.
このアニメーション、音ゲーの譜面に応用できそう、ってコメントをもらって嬉しい。
[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/dancin-wave.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/dancin-wave.jpg width=512 height=200 title=”dancin’ wave”]↑と似てる、今度は円形が伸縮する。
ずっと眺めてると、逆行したり元に戻ったり、円環みたいに見えたり。
when I am gazing the motions of circles’waves they become to be like going backward, or big circle rotating..
[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/anl-pan.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/anl-pan.jpg width=512 height=200 title=”pannin’ analyzer”]アナライザーにパン機能をつけてみた。マウスで実際に動かしてる様子もキャプチャ。
いえね、これ、スネアに合わせて、該当音域の残像がくっきり綺麗だったもんで。
Analyzer with pan. Just I found it interesting to see the clear afterimage of snare part.
パンのオンオフはキーボード操作。 controlling pan On/Off with keyboard.
もっと面白いもの作れるようにがんばろー。
I will learn more towards release of more interesting apps.
【MCxTT】妄想とかまとめ
おばんです。
昨日に続いて、描き溜めてた妄想絵・MCxTT版をまとめます。
*「MCxTT」とは … 未来・SFな創作世界「Micro Conqueror」と、中世欧州風な創作世界「Temper Tempest (1st/2nd)」のキャラ達を混ぜ、現代日本に放り込んだギャグい妄想話。最近 (ぼくの中で) とてもアツい。
1. 8/2 ぱんつの日
フヒヒサーセン(爆 …まあ、そういうことだ。
2. Around 170 ~身長大体170㎝の人々~
そういや、一度みんな並べないと妄想に支障が…って事で。
うちには背の高い女の子が多いです。huhuhu
3. うさぎほしい / 4. 弱点リスト
(左)人喰い君ことライトが、ウサギ型?の使い魔を侍らせるに至った経緯。
ペットショップで見かけて一目惚れしたは良いが、狭苦しいアパートだし、生活費は暴食2人組の食費に消えるしで、飼えない…という。
ちなみに踏み潰すと「ぷしゅう」と言って、ビーチボールか何かの如くぺちゃんこになります。が、召喚した主がしめやかに機嫌を損ねるので、やっぱり足元には十分注意するべき。
(右)Twitterで、何や創作の魔法や属性の話が盛り上がってた事がありまして。
うちはとくにそういうの無いなーと思い、とりあえず弱点リストを作ってみた。もちろん項目を設定する際の参考にするのは人喰い君(爆
「人間の食料」に×ついてるけど、そういえばこいつ離乳食とかウ〇ダーインなら何とか食えるんだったーって事で、ちょいとシマッタ感(汗 後、ゴリラことツェヴァロお手製のスープとか (→常温というか、体内温度くらいに冷ましてから飲む。血と同じくらいの温度でないと口にできない)。
…とまあ、いろいろ。
5. フリーゲーム妄想プレイ
リヴリルさん作「Tohubohu」というフリーゲーム (RPG) をプレイしまして。
このゲーム、主人公の他に4人いるんですが、この4人が完全に自由に設定・育成できるというシステムでして、じゃあ丁度いいし、例のボロアパート4人組でやるべ!…と。
主人公はぼくの分身って事で、例の診断キャラ「XLIX (最近たかあきという名前が付いたらしい)」を。なんとも弱っちそうなチビ(爆
メンバーはそれぞれ絵通り、最強の盾・斬込み隊長・スナイパー・魔術師、として育成。やられたりやっつけたりするたびにファンタスティックな妄想が膨らむわけです。ムフフ。
みなさんも、ご自身のお子様で妄想プレイしてみてはいかがでしょうか?´∀`
リヴリルさんのサイト ▼
→ 遊技場 (GAME) → 思考型RPG [Tohubohu -ArcticaOdessey-]
【MC】妄想とかまとめ
obandesu.
ここんとこ絵描いて妄想~がちょい捗ったので、いい加減まとめるべき。(課題ry
…という事で、今日は Micro Conqueror (以下「MC」) 単体の方。
1.STG自機妄想
4人の少年少女のステータス比較。こういうの作るのはムッチャ好物だ!
そもそもMCは、SF・未来的な音楽セットを作るための創作世界であって、その延長としてシューティングゲーム化する事を想定している訳でして。去年の音楽まとめをご視聴下さった方はちらっと垣間見ていらっしゃるかと思います。
ふふふたのしい (´◉౪◉`) みんなもつくれYo。
2.どっかで見た構図
普段ナヨっちいけど本気出したらべらぼうに強い奴の周りに、無表情不思議ちゃん・高飛車・キレたら (たぶん) やばい女の子たち、そしてイケメン…この構図どこかでって思いついて作った。チャーシュー麺チャーシュー抜きとか、そういうやつ。
IIIとVの関係、本望なんじゃないですかね(適当
一応断っとくと、イケメン枠のは女の子です。イケメンマッチョJKというやつです。はい!(鼻血
実際の関係はこう。
IIとIIIの関係が割と一致してた(爆
3.創作裏話
腹いせってか八つ当たりとかじゃないけど、(…) 高倉君には進学校に通い医者を目指してもらう事にしている 鞄の重量はアレ凶器になるぞ馬鹿になんねえぜ(ゲス顔
— Akira Hotaka (@akira0t) 2014, 8月 3
笑われそうだからあんまり言わないようにしてたけど、ぼく密かに医学部行きたかったんだよね 医者になりたいってよりは人体・生命に興味があったってか。まあ、あたまがこう、どうしようもないAHoなんで無理でしたけど。それに考えたら、ぼく自身が真っ先に病気で死ぬ自信がある(だめじゃん
— Akira Hotaka (@akira0t) 2014, 8月 3
そういう経緯もあったりして、創作MicroConquerorは生命やらバイオハザードそんなのがテーマ…なはずだったんだが、最近ギャグ方面ばかり捗ってアレだ٩( ᐛ )وアチャー
— Akira Hotaka (@akira0t) 2014, 8月 3
高倉君、最近は「TemperTempest」とのミックス (現代日本のボロアパートに同居させるやつ、MCxTT) 妄想で大活躍?中。死んでも死ななくても犠牲になるやつ。彼はそういう星の元に生まれたのだ…(遠い目
さて もっといろいろ描いて妄想しよう!そうしよう!
[SAI] 筆ペン II / Brush-pen II
[SAI] 筆ペン II / Brush-pen II
影牢ヒロインズ
おばんです。
卒業制作やアルバイトがあったりして割とヘロヘロしてますが、何とか更新頻度を上げたいものです…はい
コーエーテクモがまた合併しちゃいますねー。テクモ、気が付いた時にはコーエーと合併してて、んで今度はガストとくっつく、と。
(さらに…)