DICE Project

BLOG

daily works etc.

はろー!

Date :
Category : 一次創作

…なんだよっていうw

やー、…グラフィックデザインをお仕事として頂いているのは、非っっ常に有難き幸せなんですが、あんまりこう、グラフィックソフトと睨めっこする時間が長くなりすぎるとこう、アウトプット能力が極端に落ち込んでよくないですね!

…ということで、インプットを心がけてみよう。

#post-448 {background: url(https://diceproj.com/backyard/graphics/blogs/2015/0206.png) top right no-repeat;}
#post-448 .entry { padding-top: 380px; }

セントラルのカンガルー

Date :
Category : 一般
http://daphone.tumblr.com/post/110159078174

今日はちょっとセントラルにお出かけ。
普段通らない道を通ってみたら、なんとこんなところにカンガルーの造形アート!
タイヤとか機械の部品で構成されてるかんじ。イイね!

カンガルーってなんであんな、めんこさ極めたような姿かたちなのか。
「かわいいりんかくー!」(蝉玉ボイス

…ふと。
こういうのを「スチームパンク」と言うモンだと思ってたのですが、どうなんでしょう。
いえね、何度かTwitterでは言及しましたけど、ぼくの絵って「レトロ」「古いかんじ」「スチームパンク系」って言われるのですよ、国籍問わず。やや、もちろん何かしら感じて頂けてるのは非常に嬉しいし、大変有難いことなんですが、なにしろ全然自覚がないもので。いつも言われるたびに「???」状態。えーと、つまりはこういう感じって事… んんー…???

ゲフン。もちろんこういう作品大好きですとも!絵でも造形でも。好きなものに似ていると言われるのもまた大変光栄なんですが!…んんー…???

まあ、とにかく描き散らすまで…ありがたや

Shadows on analogue artworks ?

Date :
Category : 一般

today from a certain opinion on twitter, I remember what i had learnt at ZHdK (Zurich University of the Arts) – defects can be fun.

the opinion was roughly saying that “when we take a picture of our analogue artworks (and upload it on twitter), we must remove/avoid any shadows/obstacles interrupting the artworks in the picture”.

I doubted it. I thought that unexpected shadows are one of the biggest attractive aspects of analogue artworks.(indeed sometimes they are really annoying when I want to edit & modify on photoshop, but still “it is analogue”.)

Then I remembered an experience in Switzerland…
when I had been making a collage handbook, I used too much glue, and the pages had been stuck each other. I was disappointed, but my awesome classmates and teachers saw it and said “that’s interesting”. “that’s beautiful, leave it and go ahead”. I was surprised and could not believe them at that moment. but gradually I have understood that is the way artistic/creative people think.

That’s creative, cheerful and positive of them because they can immediately find out tiny interests and fun in ‘failures/defects’. So clever … I want to be like them.

well, just I have to say thank you a lot to awesome people in Switzerland.

アナログ画の影

Date :
Category : 一次創作

おしごとから帰ってきてついったー見たら、「アナログ絵を撮影してTwitter載せるのに、影や余計なものの写り込みを気にしないってどうなの?フジフジコ」っていう意見があったので。「は?」っておもって遊んでるうちに面白くなっちゃったっていう

スイスの芸大を思い出したの。あそこで出会った人々なら、撮影したアナログ絵に映り込んだ影すら「that’s interesting」っていうだろうと。課題で小冊子作ってた時、ページ同士くっついて開かなくなっちゃったーって嘆いてたら、それすらも「that’s interesting」「that’s beautiful」「that’s ok, go ahead」。アートな人たちって、こういうとこ物凄く前向きだとおもう。こっちが欠陥だと思い込んでた事にも、なにかしらの面白さを見出してしまう。

そして「I like it」同様、素敵な言葉だよね。「That’s interesting」。すかさず面白さをみつけて提案できる人ってすごい。そうなりたいもんだ。

…あれ言った人は、楽しむ余裕が無かったのかも。