東方月齢暦 ~ Fullmoon Countdown ~
#2015年進化録
ついに1年分全部まとめる時が。
結局、去年の7倍描いてるようで。特に今年は深夜の60分お絵描きに参加した時期もあったので、月によっては選ぶのも悩ましい。
前半詳細 / 後半詳細 / 2014 / 2013
(あれ。今となっては英語版ブログになった旧メインブログにしか載せてなかったっけ)
年初めの頃は鬱って低迷してたから、サッパリ描いてない。
年の中頃後半はより一層鬱ったわけだけれど、この時はそれでも何だかんだ描いてたらしい。
そしてそこから徐々に復活していったみたいな。
後半はさらにあれ、憧れのダークファンタジー版の60分お絵描き (参加者の画力・センスがハイレベルで、以前は諦めてた) におっかなびっくり参加してみて、嬉しい事に反響貰えて、
あとはCLIPに素材を出し始めて、そっちも有難い事にたくさんDLしてもらえて、
…と、それらが自信になったってのもあるしね。
これからどうやって食って、作ってを両立させていくのかが依然として大きな課題なのだけれど、それを思うたびにまた重度の鬱が首をもたげてくるわけだけれど、おかげさまでこうして回復つつありますよと。…去年以上に (特に自己の精神面で) 波乱に満ちた1年だったような。
#10年進化録
手持ちのデータ内で、たぶん最古の絵が丁度2006年だったので。
(2005年の、美術の授業の絵手紙みたいなのはあったけど)
いろいろと懐か死恥ずか死い思いをしながら作ってみた、例の進化録的ナニカ。
…と、過去の解説、思い出話。
–
2006
オールアナログ (COPIC、色鉛筆、ちょっぴり漫画家セットw)。描いたものをスキャン、MSペイントでセリフ入れ…くらいなら出来てたらしい。携帯で写真撮るとか。
赤本とかww | そいつぁ大変だ(棒 |
Ys6やフェルガナをやってたけれど、当時はまさか自分がこう、ゲームの絵に関わりたいと思うとか、そういう絵をこの手で描く事になるとか、そんなのは全く想像していなかった。むしろ当時はゲーム音楽の方 (聴く/作る) に興味があった。
2007
初めて自分用のPCを手にする。まだアナログだが、スキャナで取り込み、背景を消去、MSペイントで描いたベタ絵や、PhotoStudio (Canonスキャナ付属) で作った素材と合わせたり、そのPhotoStudioで多少ハイライト入れたりフィルタ掛けたり…くらいはやってたっぽい。あとはマウスで銅鐸をグリグリと。ペンタブなんて知らない。あとレイヤーってナニソレ状態。
2008
この頃にペンタブの存在を知ったような。Favo?でも全然慣れなくて、ただ置いてるだけ。2007年と同じ状態。進化無。中世欧州な鉛筆漫画 (TTの原点) をひっそりと。
2009
2007年からやり始めた、アナログ×デジタル技術が多少は進歩した模様。PhotoStudioでグラデーションやスタンプを使って作った背景に、コピック絵を合わせて年賀状にしたりとか。
さらにはIllustratorを触り始める。ベクターってナンダロウ。
この頃もまだマウス。
イラレオンリー絵 らしい |
DJ (目逸 |
2010
今は無きサイトマスターに登録。同人とか、他の創作者さんとか、そういう世界を知る。
inスイスだったので、スキャナないしはデジカメで撮った線画をIllustratorで処理、SAIで塗ってみたり。ペンタブやお絵かき専門ソフトを使い始めた頃。
思えばこの、背景に使ったセフィーロ絵が、デジタルで初めて描いた背景・風景画だったかもしれん…。SAIの発光レイヤーに感動し、水彩筆が勝手に混色するのが鬱陶しかった思い出。(でもその後すぐボカシ魔になる)
2011
デジタルに慣れ始めて、色々と面白い事しようとしてた頃。
|
なんかこう、つながるやつとか |
SAIと、Photoshopエレメンツも併用するようになり、ブラシにハマる。世の中いろんな素敵ブラシがあるもんですネー。
ついでに、テクスチャ素材を作って配布するようになったのも、このあたりだったかもしれない。妖怪SAIスキー。
あとはサイトの10000HIT記念のフリー絵とかもね (笑)。なつかしーですネー(目逸
2012
このあたりから割と知ってる人もちらほら居そうな(震
引き続きSAIスキーで頭身低め・線画太めで描いていた。
2013
引き続き描いてる。太い線画 (自称切絵線画) を使ったステンドグラス風絵が最盛期?
あとはこの頃から、院のプロジェクトなんかもあって、ゲームのコンセプトアートに興味を持ち始める。
創作「MicroConqueror」をやり始めたのもこの年デスネー。
環境は徐々に SAI から Clip Studio Paint に移行。
2014
評価されなくたって描いてる。
2015
結局やめられないとまらない。
–
とりあえずコレ置いときますね
♯ギャップの振り幅がデカイ奴が優勝
Twitterにて、♯ギャップの振り幅がデカイ奴が優勝 なんていうタグを見かけたので。そういう事なら、ぼくもそこそこ負けない自信があるぞコレ。…とな。
あんまり作風の幅があると、仕事探すときとか、とにかく誰かに自己紹介・自己アピールするときに非常に困るんですよ。決定打に欠けるというやつで。そこに、すごい先輩イラストレーターから嬉しい激励のお言葉を頂いたので、俄然やる気が。ついでにTwitterのヘッダでもアピールだ。極単純生物。
「全部私がやりました」
そう言って “幅” を前面に出すのだ!ごごご
2014 絵まとめ
今年もこの時期がやって参りました。
創作メモ絵的なのは結構量産したんですが、こう、ハイライトにするとなると途端に減るという事態。
(さらに…)