DICE Project

BLOG

一次創作

Autodesk SketchBook 試用 その5 (自作ブラシ)

Date :
Category : 一次創作

先日SAIで作ったり、Clip Studio Paint に移植したりした質感満載平筆を、
まあ Autodesk Sketchbook にも移植できたらと思うわけでして
やってみたんですが

なんかこう、意図しないものが出来上がった件について

まあ、Sketchbook もまたブラシのパラメータが違うからなあ…
コレはコレで結構いいし、取っておこう ㇴフフ

ところで、Sketchbook は筆圧強め向けの設定なの!?…とおもっていたところ
筆圧加減の設定を発見

初期値はMAXになってるので、コレをすこしばかり左に動かしてやると…
まるで別物!といいたくなるくらい描き心地がよくなりましたぞと

瓦礫影をもりにする

Date :
Category : 一次創作


Twitterで「瓦礫影ブラシを木や森の表現に使える」というつぶやきを見かけましたので (どうもありがとうございます!)
試しに瓦礫影ブラシ縛りで描いてみましたぞと

たしかに、形状的にひみつきちの「はっぱ群隊」に近いものが…!
カスタマイズして、筆圧で不透明度が調整できるようにすると使い勝手が微向上しそう?です

とりあえず
Clip Studio Paint の散布ブラシも、Photoshop とか Fire Alpaca のやつみたく、サイズと粒子サイズが連動出来るようになったらイイナー…(って何度もぼやいている

厚塗ガサ平筆 + ArtRage 試用

Date :

そういやさいきんテクスチャとかブラシ先端画像とか描いてないナーとおもい
ひさびさにモソモソ作った結果

ぬるっと混ざりつつガサっとする新たな平筆が誕生したテッテレー

…というおはなし であった

そして試し描きでねこが成長してしまった件(驚愕

青スキー

あと、海外製・アートに特化したようなお絵かきソフト「ArtRage」を使用してみました件

このね、筆跡が残るくらい贅沢に絵具を使ったような表現とか。
ナイフツールって実際こういうやつなんだーとか。
ワクワクと発見がありまくりで楽しいやつです。
個人的には、いつもお絵描きするときの癖が制限されるというのが引っかかりますが
それでも十分面白い!

一応体験版だと機能をフルで使えるが、保存ができません。
Lite版もあるんですが、肝心のアートなツールがさっぱり入ってません。

Pro版…日本円にして約8,000円か……。
いや、アートなツールをここまでリアルに再現するのに相当知識技術が入ってるんだろうし…
ていうかそもそも日本の Clip Studio Paint や SAI が安すぎるんであって…
Corel Painter と比べてみろ安いもんだぞ…いや全く比べるものではないが…ブツブツ

などなど悩みつつも興味津々。うぐぐ。