DICE Project

BLOG

一次創作

最近作った/てる音楽まとめ 4

Date :
Category : 一次創作

タイトルはあれ、制作前にファイル・フォルダ名決めなきゃいけない形式だから、割と最近 曲名詐欺。

♪ Battle_18

[ Battle_18 | 1:15 | bpm: 170 | fantasy heavy orchestral ]

壮大的なやつ第二回目。3連符好き。ついでにFatでWetなベースも入れてみたりして。
これはきっと、マスの上を移動する系・戦略系ゲーム。最近シューティングから離れてるぞ(汗
エクステンドしたら結構な曲になりそうな予感。なんかこう、燃えられる曲が好き。ひとりよがりでもいい。

♪ Battle_12

[ Battle_12 | 0:43 | bpm: 210 | retro game electronica ]

なんか懐かしい感じの。全然Battleじゃない。むしろソーサリアンのミッションクリア的な?
確かこんな感じのベースが鳴ってたような気がする。王様の杖とか…携帯機音源で。そうでもないかな。
ソーサリアンといえば、盗賊たちの塔が好きだったかも。最屋上の音と雰囲気とか。
あと、あのBGMで亡骸発見した時はなんか泣きそうになった。疲れてたんだな。

♪ Dungeon-Depth_03

[ Dungeon-Depth_03 | 0:58 | bpm: 132 | minimal flute mysterious ]

最近 (ぼくの中で) 流行のミニマル的なやつ。不思議な感じ?全然Depthじゃない。
Deep Labyrinth 的な笛をまたやりたいと思いつつ、適当なアルペジオに適当なメロディと、あと気分的に3・3・2のドラムを打ち込みたかったので。アルペジオに使った音源は「Sinking Piano (沈みゆくピアノ)」。なんて素敵なお名前。

最近作った/てる 音楽まとめ 3

Date :
Category : 一次創作
♪ DrumNBass

[ DrumNBass Trial 2 | 0:36 | bpm: 120 | minimal drum’n’bass ]

プログラミングやってる合間に弄ったドラムマシーンで、偶然できたドラムループにちまっと手入れ。
センスが問われる系の(爆
MC仮想RPGの、詮索系ミッションで延々と流してやったら良さそう。
ド、ファ、ミ、レ、にピンときた人はぼくと握手。

♪ Battle_04

[ Battle_04 trance ver. | 0:49 | bpm: 164 | trance ]

無性にトランスリフ?が打ち込みたくて、作りかけの曲をトランスっぽく。

♪ Dungeon-Depth_02

[ Dungeon-Depth_02 | 1:12 | bpm: 132 | minimal deep labyrinth ]

水、ディープな感じを出すのに素敵なピアノ音源を見つけたので。
Micro Conqueror 仮想ARPG、詮索パート向け。

Music x Programming

Date :
Category : 個人企画

オバンデス。
最近やってるのを上げようって事で、デスクトップのキャプチャテストも兼ねて撮ったもの。
ぼくの音楽が、ぼくのプログラム上で踊るって素敵!

Good evening.
Today I will show you what I have been doing recently – music & visual programming. That’s really impressive to see my original tunes’ dancing along/on my programs!

[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/dancin-sq.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/dancin-sq.jpg width=300 height=200 title=”dancin’ squares”]音に合わせて矩形が瞬く。 Using squares to describe beats.
このアニメーション、音ゲーの譜面に応用できそう、ってコメントをもらって嬉しい。

[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/dancin-wave.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/dancin-wave.jpg width=512 height=200 title=”dancin’ wave”]↑と似てる、今度は円形が伸縮する。
ずっと眺めてると、逆行したり元に戻ったり、円環みたいに見えたり。
when I am gazing the motions of circles’waves they become to be like going backward, or big circle rotating..

[wposflv src=https://diceproj.com/video/video/anl-pan.flv previewimage=https://diceproj.com/video/video/anl-pan.jpg width=512 height=200 title=”pannin’ analyzer”]アナライザーにパン機能をつけてみた。マウスで実際に動かしてる様子もキャプチャ。
いえね、これ、スネアに合わせて、該当音域の残像がくっきり綺麗だったもんで。
Analyzer with pan. Just I found it interesting to see the clear afterimage of snare part.
パンのオンオフはキーボード操作。 controlling pan On/Off with keyboard.

もっと面白いもの作れるようにがんばろー。
I will learn more towards release of more interesting apps.

【MCxTT】妄想とかまとめ

Date :
Category : 一次創作

おばんです。
昨日に続いて、描き溜めてた妄想絵・MCxTT版をまとめます。
*「MCxTT」とは … 未来・SFな創作世界「Micro Conqueror」と、中世欧州風な創作世界「Temper Tempest (1st/2nd)」のキャラ達を混ぜ、現代日本に放り込んだギャグい妄想話。最近 (ぼくの中で) とてもアツい。

1. 8/2 ぱんつの日

フヒヒサーセン(爆 …まあ、そういうことだ。

2. Around 170 ~身長大体170㎝の人々~

そういや、一度みんな並べないと妄想に支障が…って事で。
うちには背の高い女の子が多いです。huhuhu

3. うさぎほしい / 4. 弱点リスト

(左)人喰い君ことライトが、ウサギ型?の使い魔を侍らせるに至った経緯。
ペットショップで見かけて一目惚れしたは良いが、狭苦しいアパートだし、生活費は暴食2人組の食費に消えるしで、飼えない…という。

ちなみに踏み潰すと「ぷしゅう」と言って、ビーチボールか何かの如くぺちゃんこになります。が、召喚した主がしめやかに機嫌を損ねるので、やっぱり足元には十分注意するべき。

(右)Twitterで、何や創作の魔法や属性の話が盛り上がってた事がありまして。
うちはとくにそういうの無いなーと思い、とりあえず弱点リストを作ってみた。もちろん項目を設定する際の参考にするのは人喰い君(爆

「人間の食料」に×ついてるけど、そういえばこいつ離乳食とかウ〇ダーインなら何とか食えるんだったーって事で、ちょいとシマッタ感(汗 後、ゴリラことツェヴァロお手製のスープとか (→常温というか、体内温度くらいに冷ましてから飲む。血と同じくらいの温度でないと口にできない)。

…とまあ、いろいろ。

5. フリーゲーム妄想プレイ

リヴリルさん作「Tohubohu」というフリーゲーム (RPG) をプレイしまして。
このゲーム、主人公の他に4人いるんですが、この4人が完全に自由に設定・育成できるというシステムでして、じゃあ丁度いいし、例のボロアパート4人組でやるべ!…と。

主人公はぼくの分身って事で、例の診断キャラ「XLIX (最近たかあきという名前が付いたらしい)」を。なんとも弱っちそうなチビ(爆

メンバーはそれぞれ絵通り、最強の盾・斬込み隊長・スナイパー・魔術師、として育成。やられたりやっつけたりするたびにファンタスティックな妄想が膨らむわけです。ムフフ。

みなさんも、ご自身のお子様で妄想プレイしてみてはいかがでしょうか?´∀`

リヴリルさんのサイト ▼

→ 遊技場 (GAME) → 思考型RPG [Tohubohu -ArcticaOdessey-]