おえかき いろいろ
さいきんの なんとなしのおえかきとか。

なんとなく描いてたろり。
妹用の絵とともに PCブッ壊れ事件で データの安否が心配されたが
無事に戻ってきた オウイエ
………。
妹用のですか?
まだ完成できません … orz
特にコレは祝い用の明るい・楽しい絵だから
モヤモヤ、どんより状態で進められたものではない…
いやいや 言い訳じゃないですよ(フンス

あと、さいきんずーっと厚ヌールばっかだったので
線が心許なくなってきた…といふおはなし。
とりあえず自作のペン系ツールで…
うーぬ…。
いちおう、
わんにゃんな双子を描いてるペンが、普段漫画的ナニカを描くときに使ってるやつです (滅っ多に描かないけど)。
樹海の民に釣竿を与える やつとか。 YsOばれんたいん とか。 森猿少年回 とか…(ホントに少ない爆
なつかしいもの発掘DTM
おういえ。
パカパカおでんわです。
初代の。ぼくが高校に入ったときに買ってもらったやつ。
こいつに「オリジナル着信音作成機能」が付いていたがために
ぼくのその後の人生が 大きく変化した!!!
…って言っても過言ではないくらいの。
充電コンセントを差し込んだままなら普通に動くので、
たまーに思い出したように電源を入れているのですが
その音楽作る機能が、音がなつかしくなるもので
聞こえづらいのでいちおう↓
偶然に偶然が重なり、音源をそのままにとりだせた奇跡のファイル。
勉強に追われ続けた高校生活の中で、合間を見つけてはひたすら1トラックずつ打ち込んだ思い出。特にこれなんかは、ションボリ泣きそうになった時に傍でずっと流していたやつ。これは恥ずかしい思い出。(爆
このね、「Telephone Ring」ていう音源がものすごくすきだったんですが
いまだに近い音源が見つからず…。
でもまあせっかくなので、Studio One 4 に打ち込んで作り直してみる計画。
間奏?のカチカチする音は、(正確には1秒間隔じゃないが) 秒針の音に見立てていたところがあるので、こんどは鐘も鳴らしてみる計画。
そしてこんどは Alter Ego の「Bones」君にしゃべってもらいました。
なんだかんだで「Humanity」パラメータを下げてロボボイスにしちゃうんですが…ちゃんと細かく調整すれば、もっと自然な人間らしい音になるのかもだが…ヌヌヌ。
さて この後どうしたものか…
ところで
この Bones君 いかにも海外のひとが描いたって感じの絵柄・雰囲気。
中々まねできないやつ…眉毛目元の表情が豊かで巧いというか。
とはわかりつつ 挑戦してみるマン

……うにゅにゅー。寄せるのがむずいっ
ちなみに左下は、前回にしゃべってもらった「Marie Oak」たん。
このこもめんこくてすき。
そうそう
スイスの芸大で、ドイツからきた女の子が本当に牛の鼻輪みたいなピアスしてたからびびったんですよ。
あとフランスからきた子は眉間に麿眉みたいに2つ並べてつけてました
ピアスで鼻の側面貫通してるやつとか。
…ブルブルブル…
ていうか あれ
鼻かむときとか、どうすんだべ(至極現実的な懸念
【iPhone】かしこいおでんわでお絵描きしてみる
さいきん無気力が過ぎてあかんです。
でもまだ治療云々にはたよりたくないっ
アー…。
っていうそんなこんなで
おもむろに かしこいおでんわの画面をめっちゃゴシゴシしはじめたでござる

いまどきのかしこいおでんわは、筆圧ならぬ指圧?に対応しているっぽい。
混色やブラシサイズ、濃度も調整できるとは。
まあ、かしこい「おでんわ」といえど、パーソナルみにコンピュータがあるようなもんだしなぁ…

鉛筆ツールもなんだかそれっぽいぞ!
ぴぃ
ハイなてくのろじぃに目を回す系ローテク生物
とりあえず
時間気にせずダラダラごしごししてると、かしこいおでんわでもいろいろ描けるっぽいぞ
色相環 2018
2015年に流行った、自分の絵で色相環を作るやつ。
今年3月にも一度やってるぽいですが
あらためて今年の絵の中から。
青~赤系は困らないんだけれどな…(しろめ
ざっくりと 赤系は俺妹(斧)、青系は東方月齢暦
もりの絵描かないと、ホントに緑系が無い
おうまいごっしゅ
とりあえず 総じて 描いてない…
不完全燃焼 ご不満
ぐぬぬ
–
2018年まとめというわけではないけれど
さいきんのお気に入り音楽を載せるタイミングが…とのことで
ナオト・インティライミ「Amor y sol with 桜井和寿」
めっちゃいい曲。今現在、デジタル配信は準備中…はやくフルでききたいっ
そして熱い…ラティーンな雰囲気の曲も素敵よね。
でもサンタさんはいます。フライドチキンのお店の横に立ってます。ほんとだもん。
“Amor y sol” = “Love and Sun”。
“Y” ひともじで “and” なのか…
あれ、”I” じゃなかったか?とおもって調べたら、”I” = “Yo” だった。
“Yo soy Hotaka.” わたしはほたかです
原田知世「銀河絵日記」
歌詞が美しすぎる。ふぁんたじぃ溢れる絵本みたいなうた。
「ことばはいつも 流れ星」ですってよ。
リズムを刻むストリングス、軽やかに走ったり、ドラマチックに演出するピアノという構成も反則。
宇宙も反則。
泣く。
三浦大知「Blizzard」
力強いリズムの刻みや、半音ずつ下がるメロディラインが癖になる…
と、正直そのくらいの感覚で気に入って聴いていたら
Cメロが これは 鳥肌だぞ……!!
ぜひとも良いヘッドホンで聴いてもらいたいやつ
歌唱力のみならずダンスパフォーマンス力まで。
和製ジャイケルマクソン…ナンテコッタイ
Clip Studio Paint に便利機能が付いたと聞いて
先日…といっても1か月くらい前になってしまうかも?のアップデートで、Clip Studio Paint に「自動彩色機能」が付いたときいて。
とはいえ、そもそもぼくはアンチAI処理派なので (あと線画がアレなので) 正直ナメてたんですが
なんかコレはコレでいいかんじになってくやしみ
というおはなし
じ 人類の反撃は此処からだ(迷言
次に、切絵線画を塗らせたらどうなるか実験。
こんなにパッキリした線画だけれども 「塗りつぶす」ってわけではない?
いやでも、「高度な設定」の「ぼかし」パラメータを調整すれば、もっと境界線しっかりしてくれるのかも?
フーンフーン。
顔くらいは肌色に認識してくれる?
あとは、「ヒント画像を与えて彩色させる」という機能もあったので、
公式の壁紙 (背景がちょうど白っぽいし、いいかも?) 使って色塗りさせてみた結果
いやいや…それ参考画像の色拾ってそのままぼかしただけじゃね?
所詮AIか(´◉◞౪◟◉)(途端に元気になる
あれっ でも薬草娘のやつだと、わりと境界線ハッキリしてるとこはハッキリしてる?
ドウナッテルノ…。
–
だがしかし それ以前に
今年は線をほとんど描いていない事が判明して衝撃
おかげではんこもそんなに作れませんでしたとも…。
アレッ
–
あと 同じく先日(といってもry
ついに WordPress 5.0 がリリースされ、エディタが一新されたわけですが
>クッソ使いにくい<
これまではリッチテキストエディタがいずかったので、無効化して使っていたわけで
その流れのまま Gutenberg を使おうとすると、画像の挿入方法が無い。
…いや、よく探せばあるのかもしれないが
それはそもそも「直感的にうんたらかんたら」に反するんではないかと
とまあ、Disるのはこれくらいにしておきます、なぜなら「Classic Editor」なるプラグインを別途用意していてくれていましたので。ありがたや。
速攻入れて有効化しました。快適。
しかしこっちの評価が高くて、Gutenberg の先行版の評価が……。
やっぱり同士が多いんではないかな(しろめ