2013 絵 digest / illustration digest
いよいよこれを完成させる時期に……今年も色々ありました。
人様に「伝える」絵を…と言って1年。SciFi系を描いているうちに「コンセプトアート」という
ものに興味が湧き、より一層追求する事となりました。引き続き精進します。
温かい言葉で応援して下さる方々に感謝です。
At last it is time to complete this digest and look back this year.
Last year I mentioned “I want to draw communicative illustrations”. This year I have started to have interest in “concept art”. This aim is to be continued more drastically – I will keep pursuing.
I always greatly thank to whom cheering me up with kind words.
逆再生ネタ II / Curious Play Backwards II
こんばんは、ほたかです。またネタです。
なんというか…そういえば、最近の曲とか、逆に初期の頃の曲とか、逆再生した事無いなと思い
やってみたら、 (初期の方に) 衝撃を受けたので…(汗
Good evening.
Just I was curious that how my latest music pieces and oldest ones sound when they are played backwards. Then I was surprised and shocked (?) at the reverse versions of oldest works…
To begin with, the latest ones:
(さらに…)
NBK ( 刀野さんから バトンが 来たので )
いえいえ、正確には「NBI (頂いたので)」です。
イエス コンニチハ。バトンなんて何年振りでしょう (そこまでじゃない)。
1.いつもどうやってアイデアを出してますか?
世界観・コンセプト:
「夢に見たもの、大学の教授の言葉、自分の実体験」の3本柱。
でも、アイディアを求めようとするときほど、記憶に残る・印象的な夢って見ないもんです。
夢に気付かれないように、普段から待ち構えている…つもりです。
実体験はほら、だてに海外経験積んでる訳では(ほんまかいな
音楽:
音源ソフトを弄りつつ。画面上の鍵盤を適当に鳴らしたり、とりあえず5線譜に音符置いてみたり。
音から想像する事が多いです。
サイト:
最近のトレンド・プラグイン・エフェクトをチェックして、応用・面白い組み合わせなどを考えるところ
から入ります。
2.アイデアが出やすい場所は?オススメがあったら教えて下さい
ベッドの上で干されていると良いかもしれません。
3.作品を仕上げるのにどのくらいかかりますか?
絵:バラバラ。根詰めたりまったり描いたり、色々。でも1週間以上、続けて一つの絵に集中した事って
無いような気がします。集中力無いです。イメージばかり先走って。直したいですね。
音楽:バラバラ。たとえばChord_~シリーズの前半は、それぞれ1日もかからずに作っていますが、後半
になってくると、調整含めて1週間かけたりしてます。
サイト:
気乗りすると、枠組みだけなら2日程で一気に。必要に応じて、あとから画像素材等を (超低速) 作成。
4.今までで一番嬉しかった感想は?
一番とかは無いです。反応頂くだけで嬉しいです。
でも、やっぱりこっちの本音を鋭く察して指摘してくる方は凄いと思います。
5.尊敬する人は?
「我以外皆我が師」って言葉があるじゃないですか。
敢えて挙げるなら、祖父と大学の教授でしょう。
日本でのインターンで大変お世話になった社長さんも、勇気と自信をつけて下さりました。
感謝感激です。
6.目標とかありますか?
ぼくが作ったもので、誰かが何か感じてくれたり、考えてくれたり、喜んでくれたり、楽しくなって
くれたら良いです。
7.書きたいジャンルは?
いまはSciFiファンタジー、シリアスから、ライトなものまで。
科学と宇宙が好きでして、頭良くないんですけどね。
8.回してくれた人の作品どう思う?
刀野さん ( @h_natano ):漫画・イラストからイベント準備・参加等々、経験豊富な方です。
なんといいますか、スゴイと同時に悔しいグヌヌっていうのがあるんですよ。
ぼくがちょうど描きたいと思っていたものを、ごく自然に描いてしまう・表現してしまうので。
踏んだ場数も何も違いますから、それは当然なんですが!
( ◠‿◠ )☛{大人しく経験値を積みたまえ (’ω’){あい
その分、好みがかなり合うようで密かに嬉しいです。
常日頃、公開頂いた作品や途中経過を拝見して学ばせて頂いております。
(あと、印刷の事・ソフトの事等、同人活動の先輩として度々頼らせて頂きました。感謝です。ペコリ)
9.最後に回したい 絵描きさん&字書きさん 創作・制作者さん をどうぞ
師走。イベント前。論文締切。お時間・余力のある方がいらっしゃるのか…。
@diceproj まで飛ばして下さると喜んで参ります。
二次創作 作品ページ
Yes コンニチハ。
タイトルと更新情報通り。今まで (2011年から) の、ちょっと気に入ってる絵、思い出の絵などをまとめた
二次創作作品専用ページを作りました。右の「創作交流・二次創作」メニュー一覧から飛べます。
描いた時期はごっちゃ。東方Project、ボーカロイド中心に、知ってるもの・好きなもの等。
最近出会った方々はじめ、見た事無いのがあるかも。ないかも。
アニメ・漫画・ゲームって疎い方なんですが、共通の知ってるものがちょっとでも多ければ幸い。
まあ、これが全部じゃないですが。
さて動画素材。
【MC・TT】絵音まとめ【Twitpic】
履歴書書いたり、サイト整えたりしてインターン求職中であります。テステス。
夏バテ予防の食べ物、ことごとく手に入りにくかったり嫌いだったりして困ってます。アー。
まあ、あんまり目新しい・目立った話題も無いんですが、最近の絵と音まとめ。
引き続き動画のための絵とか描いてます。激しく脱線しつつ。コレが終わったら年賀絵で、あとTwitterで流行ってた「自分の創作世界によそのこ連れ込む」的なの、狙ってたりとかフフフ
色々焦りつつガンバルゾー。
– Twitpic
Twitterでミリしらがまた流行ったので、Temper Tempest でそんな感じのとか。(こっちのページも Micro Conqueror 並に改装せねばorz) 超久々にポケモンなど。
– Sounds
[ PichBend to Strings | 0:56 | bpm: 156 | heavy melodious ]
[ 6am | 2:00 | bpm: – | recording Australia birds morning ]
[ test (Chord_14) | 1:00 | bpm: 169 | electronica ]
…。
「Chemtest」って、元々新しく入手したチェンバロ音源のテストのために作ったやつだったんだが
まあ想像つく方もいらっしゃるでしょうが、普通に「チェンバロ」の綴り間違えたよね。
正しくは「Cembalo」、しかもこれドイツ語で、英語では「ハープシコード (harpsichord)」、
イタリア語では「clavicembalo (クラビチェンバロ?)」、フランス語では「clavecin (クラヴサン)」
と、DTM等音楽やってる人にはややこしいかもしれない?ぼくがアフォなだけ?
とりあえず、綴りを間違えてしまったために、「Chemtest」で試しにGoogle検索すると…何やら
化学関係?の会社とかが出てきてしまうよねアーレー 違うのォー!
……もう、しらない。全ては橙のせい