かどまつちゃん
十さん作「ガサカサ線画ペン by toekimal」がクリティカルヒット。これは素敵。
ただでさえ人気話題のペン素材ですが、その理由も十分わかります。
ストローク速度が速い、勢いと強弱と筆跡重視、ぼくのスタイルや我儘をとことん満たしてくれる秀逸ブラシ。
そしてこの墨感。とてもありがたいです。
ちょちょっと試し描いて一発惚れってもちろんあるけれど、
それでもある程度描き込んでみないとわからない事もあって、
これでは数ある素敵素材を試しつくすのに腕がいくらあっても足りない
筆圧感知再調整の話
最近描いてて、なにか、なにかしっくりこないなーと思い、
Clip Studio の筆圧感知の再設定をしてみることにした。
再設定後の結果。筆圧弱くなってました。
俺の最強の筆圧が…ッ
(やってみればわかるけど、筆圧強いとグラフの傾きが緩やかになって、限界値に達した直線部分が減る)
まあ、手首に負担かけすぎるのは良くないので (もともと変に力かけまくって描く癖があるし)、
当分この状態で描こうかと。
スケッチブラシ AU Cloud 改 +αがヌルヌルすべすべ描かさってより快適に。
ねこ迷惑そう
♪Battle_25
[ Battle_25 | 1:22 | bpm: 130 | game BGM ]
「ひさびさに戦闘曲作ろー」
↓
「なんかこれ戦闘曲…とはちょい違うような…?」
↓
「そういや世間はクリスマスか」
↓
「よろしいならば」
楽曲キメラは存在した
出、出~
とりあえずベルとかクワイア入れればクリスマスっぽくなる思奴~
–
のちに
「なんか戦闘らしくないというかうーんと思ってたら、あれか バックがロシアンなのか」
という事がセルフ判明(爆
しかも逆再生したら sakura night のそれとなんか似てる
ってか、こっちのがよりジャパニーズ(だいばくはつ
–
音源のお話
前衛~中衛あたりで頑張ってくれてるのがPSG (×2) だけど、
普段はまあふつうの矩形波のまま使ってたりしたんですが。これで十分好きだし
しかし今回、さらにパラメータ弄ったらソリッドでイイ感じの音になった などなど
こいつは奥が深い!
あとなんだか、楽曲制作にも「テクスチャ」という概念が存在するらしい
ギターテクスチャ、みたいな素材があった
SAI2 ブラシ選定の間
早々 SAI2 でもこの時期が
SAI2 の場合はとくに、ツールの登録数に限界があるので、慎重に執り行わねばならぬ…。
はぶらし弐号機
懲りずにはぶらし。
地面にも使える (先端画像的に) ハイブリッド式だぜ! とおもったが、こいつはちょっといたそうだ
ちなみに幹は、最近公開したガッサガサブラシ「dp-木炭 / dp-FuzzyCharcoal」の色塗りブラシ版で描いてますが
これちょっとよさそうです 木の幹とかのガサゴツな自然物にも(自推
–
Clip Assets はじめ、よのなか葉っぱや草を描くブラシがわんさか出回ってますが
まあ、それだけこだわりや表現の数が多いってことなんでしょうねー
って勝手に悟りを開いています サトリファンタジア
初号機: