そらのくに質感系ブラシ応用例
先日公開した「そらのくに Painting Brush Set」、早速たくさんの方に取得頂いて恐縮です。大変ありがとうございます。
色々詰め込んだ感じのセットですが…一応、Twitterで昨年末宣言した通り質感重視となっています。
楽しんでいただけたら幸いです。
公開先の Clip Assets の説明でちょろっと書いたのですが…
「古代遺跡」は後補正設定を解除してゴシゴシ描くと、壁のようなキャンバスのようなテクスチャブラシとしても使えます。
その他ブラシ設定を弄って面白い使い方を見つけていただけたら嬉しいです。
#ダークファンタジー版60分 – お題:聖鐘、夜明け
日が昇り、ふたたび大地に光が満ちるとき、私は何を見るのだろうか
–
さっそく9割方「そらのくに」縛りで描いてみたのですが…
メインはアナログ原稿なんちゃらでガシガシと、
鎧の血糊は「Grungy 1」を焼き込みカラーで使っています
[素材] そらのくに Painting Brush Set
第5弾は雨上がり。
いろいろ雑多になってしまいましたが (いつもそうかも汗)、質感のある描画ツールのセットとなっています。
背景に限らず、面白い使い方を見つけて使っていただけたら嬉しいです。
Enjoy.
★ 素材紹介ページ: そらのくに Painting Brush Set | 素材ダウンロード | CLIP
★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。
ぶらっくねこ
ねこのもりシリーズの看板キャラとなっているねこ。
…の、らいばるだ!?
と、ここで
なんかもう名前これでいいんじゃないかな
もかとぶらっく(そのまんまコーヒー
あるいは「もかねこ」と「ぶらっくねこ」
毛色ですね、黒だからって黒にしたら真っ黒になっちゃうので…
やっぱり衣装が黒い方がぶらっく感があるし
Strong Bright Red
さいきんの若い子の間で、強く鮮やかな、真っ赤な口紅が流行ってるのかしら…
と感じるこのごろ。
若い子っつってもまあ、自分と同じか下くらいの年齢層?
ミュージックビデオとか見ててもそういうのが目立つ気がして。
個人的に、真っ赤な口紅 (+濃い太眉) って昭和のおばさん臭いイメージが
あったのだけれど (マリリンモンローとかのあの時代?)、
流行は繰り返すともいうし fm…。
数年前、オーストラリアで見かけるオシャレな中国人・台湾人の子たちが、
やはり真っ赤な口紅率高くて。
日本のからちょっと前のスタイルが流行ってんのかと思いきや、もしやすでに日本の最新の模倣だったとか?
やあ、わからんけれども。