DICE Project

BLOG

一般

数年の謎解明

Date :
Category : 一般
http://daphone.tumblr.com/post/110623120339

てすてす。
今日ですね、おしごと場に向かおうとしていた道中、あの「おしゃべりするように鳴く」鳥の声をすぐ傍で聞いたので、ちょっと立ち止まってみたのです。この鳥の声、2年以上前にここオーストラリアに来てから、ずっと気になってたのですよ。面白い鳴き方だし、とても良い声だし。でも姿が見えなくて、ずっと何の鳥だかわからんかった。

それが。頭上さがしたら、すぐそこに居たのですよ!感動!
マグパイにそっくりだけれど、ちょっとちがう。ブッチャーバードっていうやつ。どちらもオーストラリアの鳥みたい。前者には「カササギフエガラス」っていう和名があるようだけれど、後者には無さげ…?(あくまでWikiPediaのページの有無で判断)

噂には、ブッチャーバードの声はとても良い、とは聞いていたのですが…まさかこの声がそうだったとは。

いやはや 数年の謎が解明されるって、気分いいですね。

しかし「butcher」って「肉屋、肉を切る・解体するひと」の意味だから、何でそんなおっかない名前…とおもってWikipediaの説明をよく読んだら、なんとまあ、とってきたエサを、棘とか木の割れ目等にぶっ刺してとっておく習性があるとか。で、後の食事用にしたり、あとメスをナンパするときに使うとな。なんとまあ。

あと、マグパイちゃんとよく似ているのでざっくりとした?違いといえば…
マグパイちゃんが「カササギフエガラス」って和名がある通り、カラスを白と黒にしたかんじ、羽根とか脂でしっとりしてる。ブッチャーバードはそっくりなんだけど、もうちょっとこう、もふっと丸っこい(あと灰茶色っぽかったりする

…じ、実際にみればわかるんですよ!(汗

セントラルのカンガルー

Date :
Category : 一般
http://daphone.tumblr.com/post/110159078174

今日はちょっとセントラルにお出かけ。
普段通らない道を通ってみたら、なんとこんなところにカンガルーの造形アート!
タイヤとか機械の部品で構成されてるかんじ。イイね!

カンガルーってなんであんな、めんこさ極めたような姿かたちなのか。
「かわいいりんかくー!」(蝉玉ボイス

…ふと。
こういうのを「スチームパンク」と言うモンだと思ってたのですが、どうなんでしょう。
いえね、何度かTwitterでは言及しましたけど、ぼくの絵って「レトロ」「古いかんじ」「スチームパンク系」って言われるのですよ、国籍問わず。やや、もちろん何かしら感じて頂けてるのは非常に嬉しいし、大変有難いことなんですが、なにしろ全然自覚がないもので。いつも言われるたびに「???」状態。えーと、つまりはこういう感じって事… んんー…???

ゲフン。もちろんこういう作品大好きですとも!絵でも造形でも。好きなものに似ていると言われるのもまた大変光栄なんですが!…んんー…???

まあ、とにかく描き散らすまで…ありがたや

Shadows on analogue artworks ?

Date :
Category : 一般

today from a certain opinion on twitter, I remember what i had learnt at ZHdK (Zurich University of the Arts) – defects can be fun.

the opinion was roughly saying that “when we take a picture of our analogue artworks (and upload it on twitter), we must remove/avoid any shadows/obstacles interrupting the artworks in the picture”.

I doubted it. I thought that unexpected shadows are one of the biggest attractive aspects of analogue artworks.(indeed sometimes they are really annoying when I want to edit & modify on photoshop, but still “it is analogue”.)

Then I remembered an experience in Switzerland…
when I had been making a collage handbook, I used too much glue, and the pages had been stuck each other. I was disappointed, but my awesome classmates and teachers saw it and said “that’s interesting”. “that’s beautiful, leave it and go ahead”. I was surprised and could not believe them at that moment. but gradually I have understood that is the way artistic/creative people think.

That’s creative, cheerful and positive of them because they can immediately find out tiny interests and fun in ‘failures/defects’. So clever … I want to be like them.

well, just I have to say thank you a lot to awesome people in Switzerland.

DICE Project X

Date :
Category : 一般


サイトが (TOPページだけ) 新しくなりました!各コンテンツページは9のままですが!汗

散々悩んだんですが、「DICE Project」は同人&創作専用・日本語メインで行こうという事にしまして。
とりあえず入口だけでも、もっとこう創作や交流といった日本語コンテンツを推すようなデザイン・配置に変更しようと。あとは、この仕掛けを使うと、トップ絵が増えるのはもちろん、画風いっぱいあるぜ!ってのをアピール出来て良いしね。

で、一番はじっこの新登場「Art of Aki」。こっちがグローバルな仕事用です。英語メインになると思います。まだ完備できてない!汗 (だめじゃん
Akira Hotaka 名義でも仕事は引き続き受け付けてます。仕事報告について、Art of Aki の方でもグローバルに紹介して良いヨ!って場合は、お知らせ頂けると両方で掲載します。

とにもかくにも、引き続き DICE Project をよろしくお願いします。

Dynamic Description.
Infinite Imagination.
Constructive Creation.
and Enjoy Expression!
  ── “DICE Project”.