【MC】どうしてもやりたかったらしい。


もう12月だぞ!
いまさら何やってんだ!!?
当の本人は

などと供述しており
とりあえずキャラなし版

じつは燃えてた らすぼすの間。
おえかきのおはなし
Twitterのほうで
「廃墟系の素材もコンセプト素材形式で配布してほしい」
といふ要望を受信しましたので、
というかじつは現在、ダァクネスなブラシセットをつくろうかと画策中。
その一部のテストも兼ねた背景であったり そうでなかったり
あとは、右下の顔いっぱい
コレ、G-LACKさんの画像素材「trick or fire」をメッシュ変形しまくったモノの上からゴシュゴシュ描き込んだものだったりして。
よくみると (よくみなくても) その片鱗がわかるはずぅ
げふん。
では
その「ダァクネスなセット」の計画をば…。
[素材] dp-針葉樹 / Conifer Branches
![[素材] dp-針葉樹 / Conifer Branches](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2020/12/a6532a6bfb051f2f5736c2def2f918b5-150x150.jpg)
はるのうた からうって変わり
こんどはリアルタイムなモノが…。
この時期になると あんなところ こんなところで よく見かけるアイツ
を、多少楽に描けるかもしれない…!
そんなかんじの ちくちくブラシ。
ちくちく。
オラッオラッ(何



★ 素材紹介ページ: dp-針葉樹 / Conifer Branches | 素材ダウンロード | CLIP
★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。
Enjoy Drawing !
[素材] はるのうた Painting Brush Set
![[素材] はるのうた Painting Brush Set](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2020/11/58fdac5c7e99fd48a2ad4b11666f9599-150x150.jpg)
なぜだ……
これから冬本番なのに…………ッ
(;;;`・ω・) …知らんがな

というわけで
公開しました。
ひさびさのねこのもりシリーズです。
★ 素材紹介ページ: はるのうた Painting Brush Set | 素材ダウンロード | CLIP
★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。

★ 素材紹介ページ: はるのうた Extra Free Brushes | 素材ダウンロード | CLIP
おえかきのおはなし。
構想自体は去年のいまごろからあったのですが
イマイチこう ブラシと作例と 納得いかんというか…

結局思いたってから1年経っちゃったよ!!(だいばくはつ
その間
なんかこう ラフでアレコレしてみたり…

…でまあ、最終的な形になりましたと

つくし ルピナス 蜜を吸うと甘いアレ あわあわの花と「墨小花 (そらのくに)」 「つたつた (ひみつきち)」も参戦 藤の花?ぶどう? こんなところに 弦楽器担当 ふきのとう・芝桜・ムスカリ みにきのこと水芭蕉 アジュガの花 この形は… ずーっとむこうに、そらのくに なにかいる… 「アイビス・レッグ」「あわあわの花」
服のテクスチャにも活躍鳥さんたちの楽譜かな? クレマチス このゲートは
ねこのもりシリーズも おかげさまで第7弾まで…
ご愛顧いただき感謝感謝。
ここでまたセットの組み合わせなど
まとめてみようかしら。fmfmfm…
人外版60分 – メデューサ


ひさびさにわんどろリアタイ参加。
リアタイって Realtime って事らしいゾ
リア充のtiesかと思ったゾ(挙動不審
ゲフン。
もっとメカメカ装甲ぽい要素強めで
別のお題「“継ぎ接ぎ”から連想する人外」にも絡めたかったが
そっちは犠牲になったのだ(まがお
そうそう
今回「105ダイヤマーカー by といつ」なるブラシを魔改造して多用してみたわけだが…
これはけっこうよいマーカーだ!
いわゆる “SAI風” のようなスムースグラデーションにならない?タイプなので
むしろそうしないほうがいい箇所、パキっとメリハリつけたい箇所なんかにも。
…逆に
ぼくが使うと、作例のようなとろけ滑らかなかんじにならないともいう
ナゼダ
–
ついでに音楽のおはなし
本日のBGM
キンブラー!ぱっつんボブーかわええぞー!
そして水色眉毛とは斬新めんこい。
そしてこのサウンド PV
これはクセになる…
ところどころで主張してくる多彩なパーカッションと踊るベースが特にすき
今回 この Jacob Collier というマルチ・ミュージシャンをはじめて知ったわけですが
なんだか すごいらしいのう…
ひとりでいろいろやってしまう系の…しかもクオリティはしっかり高いとな
歌も演奏もすべて自分、ジェイコブ・コリアーとは何者か? … | Mikiki
ヌヌヌ…
これはよい出会いがあったぞ
Clip Studio Paint オススメペン

Twitterで流行っていた?ようなアレ。
オススメペン…というか、好き/コレいいなツール (自作除外)。
かつそれらオンリーでなにか描く試み。
公式率高め。おおよそClip Studio Paint 移行後、「へー素材なんてあるんだー でもいっぱいあり過ぎるし、そもそもソフト自体よくわからんし、とりあえず公式と定番でも入れとけ」的に入手して結局放置してあった ⇒ コレいいじゃん、といった感じ。あとは普段から気に入って使っているもの。
–
【メイン塗】
■ Brending by セルシス公式/CELSYS
今回のメインツールです。正直ほとんどこれだけで描いたような。
濃度固定で、何もないところに描くと、いきなりべちょっと色が置かさるタイプです。また、「ブレンド」というものの、個人的にはあまり色が混ざらないような印象。よって、最初の色置きや描き込みに良い気がしました。おかげさまでガシガシ色が置けました。(ただしデフォルトだと「シュッ」ってならない (濃度が下がらない) ので、その点気を付けたい場合は設定を微調整
…ちなみに、つづりは「blending」の間違い…ですよね?
■ 油彩画筆01 by セルシス公式/CELSYS
本物の油彩 (って全くの未経験で知らないのですが) っぽい!とひとり絶賛していたツール。色付きがあまり強くないので、色づくりや混色用に使いました。雰囲気出る気がします←大事(迫真
■ 平筆A by basisi
■ 油彩荒筆 by セルシス公式/CELSYS
毛表現と背景に使用。ばっさばっさ。
前者はブラシの方向を変更。さらにインク設定の特性から「ぼかし・なじませ」としても活躍。
–
【テクスチャ・グラッシ的用途】
■ つぶつぶブラシ by 鉄線蓮
だいすきクリーチャー的テクスチャブラシ。もっと評価されるべき…
作者さんは「背景・効果」、と言及されていますが、適度な濃淡と形状がウロコっぽい紋様にとても良いと思うんだよなあ……
■ もくもくスポンジPH by セルシス公式/CELSYS
混色しない&テクスチャ、という事で選んだツール。
確かにサイズ大きめに使うと、モモモっとエッジがギザつくスポンジ的な筆跡。そしてざらっとした質感を残してくれます。
–
「オススメ”ペン”」というか完全にブラシ…。
しかしちゃんと「ペン」のお気に入りツールもあるので次ご紹介せねば