油彩DryPixel 粒 応用
先日、「粒子サイズデカくして可愛い絵にでも…」と公開した「油彩DryPixel 粒」。
コチラにもご興味持って頂き、どうも有難うございます。
(公開した週の週間ランキングで7位に入りました!)
では逆に、粒子サイズを微小にして、絵画系の絵に使ったら…というお試し。
を、昨晩のダークファンタジー版60分お絵描きでやってみたのよ、というまとめ。
Twitterで流したものと同じです。
こういうスプレー系のブラシ (散布ブラシの中でも、粒子サイズが小さめ) の粒子と言ったら、大抵は丸型か、それにノイズが入ったようなもの、変形したもの、あるいは四角や三角といった図形が主ですが。こういうドットで構成された粒子は他に無いのではと。ドット同士のわずかなスキマにより、前述・既出のブラシとはまた違った表情が出せるかと思います。
ご興味がわきましたら、ぜひ試して頂きたいです。
#ダークファンタジー版60分 – お題:不死鳥、鳥籠
マタウマレタヨ
–
エフェクトはちょいちょい使ってるけれど、色合とか雰囲気とか、少しはホンモノの油彩画に近づけられたんじゃないかな……!
ラフと羽のモフモフんとこは、試験中の「爪 (まあ、要はドットな3本線)」とか普段のドットじゃないドライブラシも交じってる、あとカゴは初期段階でうっかりメッシュなブラシ使ってしまって、消すの必死だった!
…けど、9割くらいが油彩DryPixelシリーズ (S/M/L、粒)、かな。
…なんだか、自分が思いついて作ったものに言うのもなんですが
非常に良いツールを手に入れて大変満足、憧れの油彩画に挑戦して描くのも楽しくなってヨカッタデス。
[素材] ドット絵回路風 v2
昨年、おっかなびっくり投稿した「ドット絵回路風ブラシ」。
こちらもまたたくさんのご興味・反応を頂き恐縮です。大変有難うございます。
あれ以降作っていたシンボルその2が完成したので、こちらも公開しようと思います。
今回のコンセプトは「工場の生産ライン見取り図×回路的なシンボル」。
サイバー的・SciFI的な演出のお役に立ったら、ついでに眺めて楽しんで頂けたら幸いです。(キャンバスに張り付けた瞬間、ちょっとでもびっくりしてもらえたら尚嬉しいです笑)
#ダークファンタジー版60分 – お題:悲闇の騎士
破壊し尽くす事しか知らないソレが、痛みを、悲しみを知ったとき、この戦火は消えるのだろうか。
–
メカでも (機械) 鎧でも、これシルエットからダイレクトに厚ヌールと、最初に線画バッチリ描いとくのと、どっちがいいんだろうなー……グルグル 個人の得手不得手やら慣れの問題かもだけれど…。
こうして時間に追われながら描く場合特に、とっさに「あっアレ描きたい!」「入れたら様になりそう!」って思って描き始めて。それが経験値不足だとか、自分の今の手癖感覚では実はどうにもならんやつだったりするとさ。ネー。
常に何でも描けるようにせねばってね…オワリガミエナイヨ。
誰も覚えていないでしょうが
[素材] 油彩DryPixel S/M/L 祝・ランキング3位
★ 素材紹介ページ: 油彩DryPixel S/M/L | 素材ダウンロード | CLIP
★ ダウンロードは Clip Studio からどうぞ。
先日アップデートしました「油彩DryPixel」。またも予想を超えるたくさんのご興味・ご支持を頂きまして、嬉しい限りです。大変有難うございます。
コレ、あの、ガチのクラシック油彩画っぽい絵のみならず、普段の厚塗り系の絵などにも応用できそうですので。このキャンバスに描いたような質感を出してみたい方には是非試して頂きたいです。
楽しんで頂けたら幸いです。
–
うおお…。旧バージョンの時と同じ…創作支援サイトCLIPのトップページに…素材ランキングのとこに…しっかり載っちゃってますよ…!
作者ランキングでも5位に。感謝感謝…。