#ダークファンタジー版60分 – お題:魔物の乙女、住処
寝起きでご不満
…とりあえず、ペンタブ買い替えたら使い慣れてたブラシたちの描き味がガラッと変わってしまった…からといって、描いてる途中で筆圧感知設定を変更するのはいけんとおもいました まる
【朗報悲報】新ペンタブ届きました
…というか、8日月曜日の朝の時点で届いてました。
(よって8日のMCをメカもの化してみる記事のコックピット赤黒植物園な絵は初ペンタブ”絵”になりますw)
届きました
なんか豪華w 芯が数種類あるのかな。
しかしどれにしろ怖い…筆圧と板へのダメージ・真の減る速度的にw pic.twitter.com/uHeRCpmTmP— A Hotaka (@diceproj) 2016, 2月 8
ここまでは良かったんです。ええ。
インストールディスク最初に入れるの忘れて、なかなか動かんナーとか言ってたのは秘密です。ええ。
ですがね、これ 筆圧感知レベルが、前回のBambooの2倍あるんですよ。
もちろん素晴らしいですよ。ものすごく繊細に筆圧感知するんですもの。
ですがね、これ 突然繊細になったがゆえに、今まで慣れ親しんでいたブラシたちが
「おい!ぼくだぞ!忘れてしまったのか!?」
…って言いたくなる状態になっちゃったんですよ。
せっかくタッチパネル操作できるからって事でマウス二刀流辞めたんですが、それもまた慣れなくて肩凝りまくり。
さらには、今までの削れ過ぎてツルツルになった挙句穴まで開いた板と、新品の板では、全然感触も違って。
これは ちょっと 慣れるのに時間かかりそうな気がします…うぐぐ
ツメハガシ日記 まとめ
ここ数日、実況するように頻繁に呟いていたツメハガシの件。
地道に少しずつ剥がし、昨日早朝、ようやく完全に分離してくれたので、その記念にまとめ日記です。
これはとてつもなく素晴らしい事です。
※グロwktkな画像は載せてませんのでガッカリしてください
(さらに…)
【AU】散策
最近起きてるのが非常に辛い状態で、時間もったいねえと悔しい思いをしつつベッドから起き上がれない…ちょっと活動しても、すぐに疲れ果てて昼寝してしまう。うぐぐ…
しかし今日こそは。何だか涼しいし (ここ数日、日中30℃を越える日が出始めた)、外に出なければ…
そう思い立って外出。通ったことの無いストリートとか、もっと奥に入り込んだところの住宅地とかね。
それで。ノイジーちゃんの巣を見つけたんですよ。ふたつも。2メートルくらいの小さな常緑樹の中を覗いたら…ぼくの目の高さくらいのところに、1羽だけちょこんと入るくらいの、小さい木の枝の塊が。その中で、きょろきょろしながらもその場をじっと動かないノイジーちゃんが1羽ずつ。
Wikipediaで調べたら、ノイジーちゃんは年中、主に7~11月に繁殖するらしい。もしかしたら、タマゴを温めてた母鳥かも。それとも、大きくはなったけれど、巣立ち前でおどおどしてたこどもかな?
(逆光だったり、iPhoneでかなり拡大撮影したのを無理くり編集したので画質が…orz)
ノイジーちゃんとは …「ノイジーマイナ」、オーストラリア東海岸によくいる小鳥。日本のスズメみたいな存在?小さくてめんこいが凶暴気味。その名の通りデカい声で鳴く。目元の黄色いアイメイク?や、灰~白色の羽毛に交じった黄色が素敵。毛が全部黒いのもいる。(オーストラリア写真ブログ:Noisy Miner)
あと、植物。ストリートひとつ歩くだけでも、バリエーション豊かな南国植物が見られる。たとえば北国出身の感覚で「ヤシの木 (厳密にはヤシでなくても、北国感覚ではそういう木は全部同じw)」と言っても、高さやら幹の形状やら、種類が本当にたくさん。民家や私有地に生えてるので、迂闊にカメラは向けられないのだけれど…
いろいろあるのは木だけじゃないのですよ。足元の雑草類も、ただの芝生一色ではなく。
どっかで見たような…と思ったら、ぺんぺん草によく似たやつが。
葉っぱの形が日本のぺんぺん草と微妙に違うけれど、何となくシルエットがそっくり。
改めて調べたら、「ぺんぺん草」(=ナズナ) って、三味線の撥に似てるからだって。面白い。
…七草粥食べたい
そんなこんなで、結局2時間近くは外をうろついた (いまは脚にユーカリ塗ったりして、かなりグッタリへばってるけど)。
撮れた写真はテクスチャやら素材やらにできそうなので、後日整理して公開したいところ (実はこれが隠れた目的だったり。どんな小さいことでも、とにかく生きる目的が無いと…)。
[REDIRECT] [Freebie / フリー素材] 手描きレンガ / Hand-drawn Bricks 1
[Freebie / フリー素材] 手描きレンガ / Hand-drawn Bricks 1