人外版60分 – お題:多肉植物をモチーフにした人外

搾取し続ける仙人掌
なんかまた ひさびさにおえかきした気が…(しろめ
とおもったが なんだか色がちょっとイイ感じにできたかも。
いえね
色が苦手じゃー!って、訓練の意味も含めて、エフェクトに頼るのは極力避けてたわけですが
ここぞとオーバーレイで色味調整した方が良い時は、黙ってそうしたほうがいい。
という学習。(いまさら
ちょっとは自力で色決められるようになってきた気がする…するんだけれどなあ…
ヌヌヌ……。
30分

アレッ上w
※終了10分切ってる時点で急遽キャンバス引き延ばし(爆
そうそう 多肉植物といえば
かしこいおでんわのアプリで 多肉植物さんたちをそだてるのがある
背丈が伸びたり、花が咲いたり枯れたり、
あと水やりしないで放置してると色がくすんで残念なことになったりする
おやおや Steamにもあるのけ
ほんじつのBGM。
正直、The Yellow Monkey ってそこまで「個人的すきな曲連発バンド」というわけではないみたいなんだが…
この曲で彼らを知り、この曲にドハマりしたという。
いちばんさいごがたまらなくすき。
あとロザーナ。
カコイイ。
(だがしかし やはり
某携帯おでんわ会社のCMのせいで
ドラムのひとが金太郎にみえてしまう……(だいばくはつ
あっでも よくみたら
金太郎の方は ぱっつん前髪があったやw
【iPhone】かしこいおでんわでお絵描きしてみる
さいきん無気力が過ぎてあかんです。
でもまだ治療云々にはたよりたくないっ
アー…。
っていうそんなこんなで
おもむろに かしこいおでんわの画面をめっちゃゴシゴシしはじめたでござる

いまどきのかしこいおでんわは、筆圧ならぬ指圧?に対応しているっぽい。
混色やブラシサイズ、濃度も調整できるとは。
まあ、かしこい「おでんわ」といえど、パーソナルみにコンピュータがあるようなもんだしなぁ…

鉛筆ツールもなんだかそれっぽいぞ!
ぴぃ
ハイなてくのろじぃに目を回す系ローテク生物
とりあえず
時間気にせずダラダラごしごししてると、かしこいおでんわでもいろいろ描けるっぽいぞ
【iPhone】Grooveboxをつかってみる
「お電話ありがとうございます。」と言いながらゲッソリ起床したひとですどうも。
だめだこいつ(死
–
ゲフン。先日は「かしこいぽん版GarageBandをつかってみる」といって、あいぽんでも使えるようになったらしいMacアプリ「GarageBand」で音を出してみたわけですが
今回は「Groovebox」というアプリを試してみましたぞと
UIは全部英語ですが、普通に直感で操作できるので、操作方法は一切読まずにとりあえずひとつ作ってみた:
ベースパートは手打ちしたんですが、その後パートを追加しようと思ったら、どうやらプリセットでサンプルの旋律が入っている様子。組み合わせていたらしっくり来てしまったので、結局ベース以外はプリセットそのまんまで。初回だしこんなもんでいいか(ほとんど作ってn
ドラムの設定画面ではじゅびーとしてくれますよたのしい!
(スクショしか撮れないのが残念
「Drumbox」「Retrobass」「Minimon」の他「Poly-8」の計4つの音源ジャンルがあって、それぞれさらに十数個の音源を選択できる。
課金すると、音源のこまかいパラメータ調整等できるみたい。
プリセット旋律も入っているし、音源も色々あって楽しいので、コードだとか楽譜知識とかナントカそんなのが無くても、くみあわせていろいろ楽しめるのでは。
あと、ミックスダウン版・パート別版で出力も可能なので、PCにデータ移して、いつものDAWで利用…なんてことも可能。素敵!
さてさて
【iPhone】かしこいぽん版GarageBandをつかってみる
もう5年ほど前になるのか…
オーストラリアでかしこいぽんデビューしたわけですが
それがもはや、写真を撮ろうとするだけで強制終了する始末。
ってことで、先日あたらしいのに替えました。
さすがに出たばっかの10は高い (安いPC買えるじゃん!!ウワアアアア!!) ので、8。
クッソww
でも4s → 8 ですよ。かなりの進化ですよ。
そしたらなんか、ハイテクになってるに加えてMACのソフトも標準で入ってるっていう。
GarageBandとか。ナンテコッタイ
って事で、ちょっといじってみる。
鳴らすとこんな感じ↓
わりといい音そろってんじゃねーか!
どらむましぃいぃん
(あいぽん上で実際に動いてるとこ撮れたらいいけれど、方法がよくわからんので
まあでも、きょうみたく
>突然の発作<
とかなんかで横にならざるを得ないときの暇つぶしには良いかもだが
DTMはやっぱり大画面でマウスでやりたいナーというのが今のところの所感
……え、あれ、
いま Sound One 4 なんて出てんの??(困惑
(SO2ユーザ