DICE Project

BLOG

リアル木炭など入手

Date :
Category : 一次創作
リアル木炭など入手

木炭の使い方についてとても素敵な事を教えていただいたので、一層興味が沸き、使ってみたかったのです。

どうやら木の種類でも色味や描き味って違うらしい…。
とりあえずお手頃そうな柳さんを買ってみましたよ。

想像よりはるかに滑らかで驚き。(柳は軟らかいとのこと)
…でもほらガサついてるじゃん震(自己正当化

手に持った感がポッキーみたいなので、なんかぱくっとかぶりつきたい気がします。
木炭はもっとこう、ずしっとしてぶっといものと思っていたので
(木の種類にもよるかと思われます)

そして買ったのはリアル木炭だけでは無かったのだ…!
興味本位で、白色のソフトパステル鉛筆も買ってみました。
なんか合わせたら面白そうだなーとか、とっさに思いつきまして。
(レジのひとがその道に詳しい人だったら、変に思われたかも?)

でもほら、ヌルヌル色が乗って案の定面白い。

さらに買ったのは木炭とソフトパステル鉛筆だけではry

えんぴつ。クレタカラーの9B。
(スイス留学時に大学からもらった鉛筆が、このクレタカラーのBだったので、いろいろメーカーがあったけれどコレにした)

もしかしなくとも:
鉛筆デッサンが壊滅的な場合、まずしばらくデジタルで厚塗りしてから戻ると、だいぶマシになる説浮上。
相互にやるといいのかもしれない。あくまで素人のカン。ってか自己正当化。

今日の収穫でいろいろ遊べて楽しかったです。
…いろんなものがまっくろくゴム臭くなりました。

[素材] dp-厚塗丸筆 / Round Thick Colouring Brushes


公開しました。

元々厚塗るタイプではなかったひとが、厚塗りといふものに憧れて色々やってきて、今現在定着している基本塗りブラシ。の、丸筆セット。

すっかり平筆派になってしまったので、丸筆も作れば親しめるようになるかなあ…とかとか。

同じく厚塗りに憧れている誰かの参考になったら幸いです。

★ 素材紹介ページ: dp-厚塗丸筆 | 素材ダウンロード | CLIP

★ ダウンロードは Clip Studio からどうぞ。

[素材] ひみつきち Painting Brush Set

第4弾はもりの奥へ。

今回は基本ブラシなし。ややアブストラクト、もりのときめくモチーフをあつめました。

くみあわせたり改造したり、あなただけのもりを作ってください。
(もちろん、もり以外にも)

Enjoy.

Twitter・Google+やブログにて、また使用例や組み合わせ例など流していこうかと思います。

ひみつきち Painting Brush Set

★ 素材紹介ページ: ひみつきち Painting Brush Set | 素材ダウンロード | CLIP

★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。

あきのにわ:ほすすきの オススメ使用例

あきのにわ:ほすすきの

「あきのにわ」セット中の「ほすすきの」は、木の葉描写などのさいごにちょっと加えたり、ラフにすばやく描きたいときなどにおススメですのお話。

右側のベースに使った木の葉ブラシは、次回公開分ということで現在準備中…
というか準備してて、そういえばと思い出したのでした。

画風や好みで分かれるところかもですが…やってること自体の応用は効くと思うので。

木の葉ブラシなんてもうすでにいっぱい出てるわけですが。
ぼくのいつものガサつきタッチをもし気に入ってくださっているという方がいらっしゃいましたら。
…まあ、木の葉以外にも入れますけれど…