
どうやら巷には
「ヴィネット風イラスト」なるジャンルがあるらしい。
なんかこう、よく正方形のブロックの上に家があったり大樹があったり、部屋の中だったり…とにかくそのキャンバスの “ステージ” 上で物語があったり、一場面を表現しているようなやつ??
ふむ。
コレはきっと ねこのもりシリーズの作例なんかちょうど良さそうだ。
てことで。いざ。
ねこのもり

きのこマシマシ。ついでに雲まであらわれた。
ねこみみゲートに赤い実が生っていたり、いろんな弦がモジャモジャしているのは、どっちかというと「ひみつきち」のほうだけれども。
うみのいえ

現物よりカラフルにw
いやその こういう絵柄だしとおもい
当社比彩度も高めになっております
まあとにかく いろんなサンゴとか 海の植物?が居るところなんですよ!
うみぶどうとか。ヒトデとか。
ちなみにこの「うみのいえ」
Pixiv Sketch で配信しながら描いてみました
はじめての配信…ドキドキ。
途中からredさんと共同になったり
漫画のコツを教えていただいたり
いろいろお話しつつ。
redさんの作品については
フフフ おたのしみにw
最初は一人さみしくでしたけれどもねw
最終的には最大13人が観たって記録がいってた
ひぇぇ。
ある程度の緊張感がありつつ
ほかのひとと共同で配信出来たりお話できたり
これはとてもたのしいぞと
またやろう…ドキドキ。
背景版60分 – お題:最果て


この周辺が 生命が育つ限界
ファンタジーお題が出ていたので
最果てというからには もっとこう なにも無いほうが良かったか…w
まあ それはそれ
(???
なにかこう 不気味なモノがある気がしたので
マンデルブロー集合のあんなかんじ、あの黒い太陽のようなアレって恐怖すらある…
とまあ、そんなことを考えつつ。

マンデルブロ集合表示ソフトMANDEL で表示
また、先日リリースした 猫のもりシリーズ「はるのうた」をちょいちょい使っております。
取得してくださった方は見ればわかるね
[素材] dp FireAlpaca Brushes 2020
![[素材] dp FireAlpaca Brushes 2020](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2020/12/1118-1-150x150.jpg)
さいきん
Clip Studio Paint 以外のおえかきソフトの素材リリースが続いております
こんどは FireAlpaca。
ひさびさに最新版を触ってみたら、ブラシツールをインポート・エクスポート出来るだなんて!!
って調子に乗って、2020年版をリリースしてみたのです。
えい。

おおよそ基本的な書き込み用ツール。
いちおう風景スケッチもできますぞと

まああれ
ぼくみたく、デフォルトのブラシが退屈だったり
公式から配布されているブラシに飽きてきたら
よければどうぞー。
ダァクネスworld

廃墟系の素材も、ねこのもりシリーズ形式で配布されたらうれしいという
そんなリクエストをきいたきがして
まあ もともと
ダァクネス方面の素材集もつくってみようかとおもっていたので
とりあえず
構想をネルネルするべし。
…からの
廃墟みたいな
そうじゃないみたいな
白黒ワールド量産大会がはじまった!
しまいには廃墟全然関係なくなった

アッ-\(^o^)/www
ところで
さいごの2枚は「Pixiv Sketch」のライブ配信をしつつ作成したものであり。
まあ、Clip Studio Paint に例のタイムラプラス機能が付いたので
敢えて外部サービスしかもPナントカをつかうことも無いんだが
モノはためしぢゃ。
どうやらその Pixiv Sketch
むかしの Ustream よろしく、数人で画面分割して一緒におえかきできるらしい。
イイナーいつかやってみたいナー
ナー
–
音楽のおはなし
だいたいのBGMはこんなかんじ:
哀愁系ピアノ (弦楽器的音源) は反則である…
ひさびさにダァクネスが捗る音楽がみつかってまんぞく。
ふっふっふ ( •ㅅ• )
[素材] dp-Basic Tools Set Photoshop & Procreate 版
![[素材] dp-Basic Tools Set Photoshop & Procreate 版](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2020/12/1211-1-2-150x150.jpg)
Clip Studio Paint の「dp-Basic Tools Set」が気に入って
コレをProcreateでも使いたい!
…といふ うれしありがたいリクエストをいただきましたのです。
だがしかし Procreateはこないだ買ったはいいが
あんまり使ってなーい状況…
しかしなんでも
Photoshopのブラシ形式 (.abr) を読み込めるんだとか。
んだば Procreateよかは慣れてる(当社比) Photoshopでつくってみっぺー。
まずは Photoshop へ移植。えい。
[Photoshop] dp-Basic Tools Set


しかし Photoshopってそもそもブラシのパラメータとか仕様とか、いろいろ違いが…混色ブラシってあるけど、あれもなんか挙動が違うみたいで。
まあ、言っても仕方ないので。なるたけ近いようにつくってみたつもり…
次。それではいざ
Procreateへ移してみるゾー。えい。
[Procreate] dp-Basic Tools Set


.abr形式を読み込めるとはいえ、これまた必ずしも同じ挙動にはならないらしい…。
てことで、移植後さらに調整。
なんかまた さらにしらないパラメータがあるぅ。
こちらProcreateも、あんまりこう Clip Studio Paint や SAI みたいな混色はしないみたい…?だけど、なんだかそんなかんじを匂わせるパラメータがあったりして。ヌヌヌ…。
とりあえず
こちらでも元のツールに近いように作ったつもりですー…
以上
あたらしいことをしてみたおはなしでもあったとさ
まあ ご興味ありましたら使ってみてください。
ダウンロードは各リンク先から。