AHoTex 13 x AHoTex 16 ハイブリッド水彩マーカー
Date :
Category : 一次創作

AHoTex 13 と 16 のハイブリッド。
控え目かつしっかりざらついた質感。
普段水彩っぽい絵じゃないのに、そういう系のブラシばっか作ってしまうマンw
でもまあ、巧く使えば、色センスの無いぼくでもそれらしく見せられるツールなのかもしれない。
結局は色選ぶのに時間かかるんだけどw

久々に緑描こうとしてたけど、思い立って除算モードとかやったら無駄に素敵なテクスチャになったから、もうこれでいいや。Clip Studio Paint に限ったことではないけれど、レイヤの合成モードって知り尽くしてるわけではないので、まだまだ遊んで調べる必要が…
SplSpr Abst 1
Date :
Category : 一次創作

よくわからんブラシを量産するのが趣味。
なんだか水彩ぶちまけたようなやつ。
アナログ手描きテクスチャ in SAI
Date :
Category : 一次創作

先日完成した青ボールペンの手描きテクスチャ、シームレス化してSAIにつっこでみたよという話。
ちなみに SAIのブラシ設定にて、「ブラシ形状」ではなく「ブラシテクスチャ」の方に適用すると、Clip Studio でいう「濃度反転」の状態になることが今更判明。すんごい今更。
さて今度はどんな模様で描こうかねー。
2色ブラシ・もりのきブラシ
Date :
Category : 一次創作

実は私、2色ブラシというのにハマってましてねぇ…
なんだか普段と違った感じの髪が描けたんですよ…
(CV:12th \◎/
…色選びが (ぼくの場合) ちょっと大変だけどね!(爆
あとは3Dの木の作画過程見てて、あんまり枝多過ぎてもコンピュータ臭く嘘臭くねww とかなんとか考えつつ、でもまあ枝的ナニカを一つ描いて散布ブラシにしてフラクタルヒャッハーとかなんとか。
木の葉が生い茂った木を描く用の葉ブラシだったら、いろんな人からたくさん出てるけど、落葉して枝だけになった木描くブラシってそんなに無さげな気がした。たぶん。