【リクエスト】エアブラシの設定について

お題箱に、「SAIのような塗りムラの無いエアブラシを Clip Studio で再現したい」というご相談をいただきました。
Clip Studio でSAIのような塗りムラのないエアブラシを再現したいというご相談をいただきまして…
最近エアブラシを活用しだした身ですが、デフォルトツールの「柔らか」を一か所設定変更するだけでも、だいぶムラは軽減される気がしたのですが、いかがでしょうか… pic.twitter.com/iOt8lUifjk— A Hotaka (@diceproj) May 14, 2017
まあツイートの繰り返しですが、SAIの「エアブラシ」というツールを最近使いだしたクチで全く意識もしておらず…
(Clip Studio でもごく薄いものをたまに使っている程度、ムラが気にならない使い方)
とりあえず弄ってみて、このような発見をしたわけですが…。いかがでしょうか…これで大丈夫かな…
–
また、エアブラシあるいはエアブラシっぽい手持ちツールをガサゴソしていた時に掘り出した素材…シュッと毛先の表現ができる平筆。
こういうのお探しの方がいらしたなっと、発見当時はカスタマイズした状態で見つかったので、その説明も付けてこっそりご紹介。
(この作者であるbasisiさんの他素材も、面白いものがあって良いなーと思うのですが、解説など一切無い状態なので、なんとも勿体無いなと…。勝手にプロモーションさせていただいちゃうマン)
シュッてなる平筆をお探しの方がいらしたので…このブラシの向き設定を変えると、毛並みやその光沢感出すのに一層良さそうですなんて
平筆A by basisi https://t.co/UfFmlYjFRM #clipstudio pic.twitter.com/rLx8x9mnPi— A Hotaka (@diceproj) May 14, 2017
シュッシュッ(((∩’ω’)≡⊃
戦場シリーズ (?) 御礼 +素材紹介

たくさんのリアクションをいただき、大変ありがとうございます
さいごに出した廃墟影もDL数3000とっくに超えてしまって御礼に困ってます
まあそんなことよりも
自由にさまざまな表現にご活用いただければと思います
あんまり怖いとおもって途中放棄したのだけれど
ブラシの先端の向きを、「線の方向」にすれば、たてがみ っぽい?の
廃墟影改造して塗りブラシ作ればなんかクラシックアートぽい?の
など いろいろ……(フェードアウト
ところで
なにやらこの戦場シリーズ (?) のロゴまでできてしまった気配
お習字壊滅的なぼくでも それなり… に…?なる?ような?
ありがたい筆ツールさまさま方がおられるのです
筆(完成版?) by 無限光 (*) で書いて、
墨だまり筆 by ぱーらめんとで加工。
(*) これとは別に「完成版」があるのですが、今回使ったのは「完成版?」のほう
………。
でもなんかやっぱりこういうの得意なひとが書いた方いいって uwaaaa(恥
あと絵の方で使ったものといえば
「ドット絵回路風マーカー / Circuit Marker I」 …じぶんでつくったやつだけど
そして「ハイライトぼかし by おじょ」
これひみつにしたいくらいなんですけれどね…描くだけでほんのり光りだすぞ!っと
ちょこっとカスタマイズして愛用しております
ありがたいかぎりです。

描き初めです
さいきんきれいなおねえさんばっかだったから、きれいなおにいさんにしました。
とりにいさん。でも蝶っぽい。
こいつも例にもれず「ガサカサ線画ペン by toekimal」使用。
このペンの作者・十さんのTwitterプロフィールの一文に感銘を受け、ひそかにそんな感じを意識して描きました。
–
この「ガサカサ線画ペン」なんですが、
アンチエイリアスの無い適当な雲形消しゴムを作っておくと、
ペンの筆跡に合わせた消し方が出来て一層たのしいよ、というお話。
Rock’n’ Dolls

うちのこはイケメン(鬼)君を除いて音楽方面全滅だなーとおもってたが
このこたち…できるぞ……!
ただしドルテ姐さんがマイクバリムシャァってしかねない
例にもれず「ガサカサ線画ペン by toekimal」使用。
おきつねがなんかいってる

十さん作「ガサカサ線画ペン by toekimal」がクリティカルヒット。これは素敵。
ただでさえ人気話題のペン素材ですが、その理由も十分わかります。
ストローク速度が速い、勢いと強弱と筆跡重視、ぼくのスタイルや我儘をとことん満たしてくれる秀逸ブラシ。
そしてこの墨感。とてもありがたいです。
ちょちょっと試し描いて一発惚れってもちろんあるけれど、
それでもある程度描き込んでみないとわからない事もあって、
これでは数ある素敵素材を試しつくすのに腕がいくらあっても足りない