[素材] 麦畑ブラシ+α
![[素材] 麦畑ブラシ+α](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2021/03/Wheatfield-Brush-th-150x150.jpg)

以前公開していた「麦畑ブラシ」を調整したり、付け足したりして再公開。
らんらんるー。
いえね
砂漠とか農耕地帯とか、そんな世界の創作がまわりにあったので
あっそういえば…と。
むかしのやつだけれど、何か役に立ったらいいなぁ。

↓↓ ダウンロードは Clip Assets から!↓↓
[素材] dp-水彩●筆
![[素材] dp-水彩●筆](https://diceproj.com/backyard/wp-content/uploads/2021/03/wc-mv-150x150.jpg)

当社比水分の多め・当社に珍しい水彩系のブラシが爆誕。
いろいろ使って楽しんでいただけたら幸いです。
…mmm。
こういうのって、透明水彩…といっていいのだろうか。
あなろぐの事はよくわからない…。

↓↓ ダウンロードは Clip Assets から!↓↓
【よそのこ】砂漠のオアシス

またしても redさん よりいろいろ頂いてしまったので…
ご自身のオリジナルブラシに、なんと「♪水底の鎖」アレンジ作品、うちよそ交流ゲームまで…!

ありがたや ありがたや…。
コレは気合を入れておかえしせねばなるまい。
いざ。

redさんちの少年ヒロインことターシュさんで「砂漠のオアシス」。
ちょうど、今回頂いたブラシたちが砂漠に関するものが多かったので。
あと、ターシュさんに南国の植物たちを冠してもらいたかった…!
…などなど。
この度は大変ありがとうございました。
–
以下、過程など。
まずは redさんから頂いたブラシ群の試し描き。
「redパステル1」というツールが基本塗りに最適っぽい?
ということで

久々にこんなかんじに描いてみます。
スルスルかきやすい!
ここから、ぱっきり線画系 ⇒ 厚ヌール と変換します。
まあ、いつものかんじです。
「red鉛筆」をつかってみますが
これは細部の描き込みやハイライト、質感付けまでよさげだぞ!

そんなこんなで変換。
ついでにみどりが生えてきました。
にょきにょき。

ここで
Clip Studio Assets で公開中の「赤色の海 by red」同梱の「red波」で
ヴェールの編んだようなアクセントをつけてみたりします。
キレイじゃないですか??!(歓喜

同じく同梱の「red海の底照らし」で、頬に根っこが浮き出ているような表現もしてみます。
ふふふ。(こういうのすき)
さてさて
ここでいろいろとかざりつけをします

「red樹」と「red草」、こっそり「redサボテン」でフレームをつくり、
その奥に「red砂漠遠景」「red砂漠砂山」「red砂タッチ1・2」で砂漠と太陽に昇る竜巻を描きます。
「♪怪獣のバラード」にあったじゃないですか。
まっかーなーたーいようにー のーぼーるーたーつまきをー
個人的に、むかしから「砂漠」というのはこのイメージです。
太陽に昇る竜巻。
あと月。満天の星空もかな。

うえにもどる。
「赤色の海 by red」の「red魚」「red泡」「red海の底照らし」でさらに効果・演出追加してみます。
グラデーションマップ素材「色塗り基本セット by 黒井アリス」「イラスト加工グラデセット vol.2 by 500㎖」をつかって着色し、トーンカーブ調整。

連続するとこんなかんじ

ちなみに
redさんが Clip Studio Assets で公開されている素材たちを色々カスタマイズしてあそんだ詳細についてはこちらの記事に。
–
ところで
今回の主要BGMはコレ:
なつかしの Secret Garden 名曲「Prayer」
これ、ライブ動画みてもかんどうが…ウッ
……。
さいきん 勢いある曲よりも こういう感じの曲のほうを聴くようになったのは
年老いてきたのか(だいばくはつ
ひとさまの素材を弄り倒す回

redさん作ブラシ群を弄り倒してあそばせてもらおう!
…の回。
現時点で公開されているのは以下3セット。
とりあえず 先日公開された「赤色の海」セット
コレがやりたかったのSA!!!

「red海の底照らし」が、らすぼすの血管・質感表現につかえるとおもったんだ!!
やったぜ。
…と、さっそく海以外の用途に使わせてもらったといふ。
ちなみに 背景のガサガサは「赤色筆セット」同梱「red平筆」を改造させてもらったツールです。コレもおきにいり。
まあまあ
せっかくだから 海にも使おうよ。
…ということで
こんどは、「red岩」が氷の質感につかえそうだとおもった話

いいかんじの氷漬けができました~
アナログ画材っていいね!(ウラヤマ
ほかにも
「red海面のモヤモヤ」「red波」も、リボンモードを切ってみるノ回
ゆらゆらキレイな表現ができるぞ!

海面モヤモヤについては 上のらすぼすの質感でも使わせてもらっていたり。
地面の質感表現などにも使えそう!わくわく。
さいごに 改造レシピというか…
個人的なおきにいり設定をひとつ
「赤色筆セット」同梱の「redファンブラシ」を改造して、質感・筆跡がイイかんじのスケッチブラシが!…というおはなし。
前回記事 などでもちらっと紹介させてもらいましたけれども。

↑のうち、ファンブラシの設定:

ガサガサ・スラスラ、
おもに背景ラフ~描き込み、人物ラフにも大助かりです。
さいきんの使用率とても高し。大感謝感謝…!
いやあ…
おもしろいブラシだいすきなもので
イイものみつけると、つい色々と弄ってみたくなるまんです
ありがたい限り。
そうそう ちなみに
ほたかの Clip Studio Paint 筆圧感知設定はこんなかんじです:

弱体化しているとはいえ、どうやらまだ筆圧強めなほうみたい?
ぺんたぶ板もペン先もゴリゴリ削れるゾ……(アッー
【よそのこ】世界消滅カウントダウン

よそのこをお借りました。
性懲りもなくいろいろと妄想しました。
ダークサイド主人公ですもの!
全俺が反応しないでいられるだろうか いやいられない
(漢文のアレ風味
redさん 宅のパルスさんです。

世界滅ぼしゲーの主人公。
街を消すその刹那に浮かべる表情とは……
嗚呼。妄想がおいしい。
redさん お借りいたしました
ありがとうございました m(_ _)m
おえかきのおはなし
まず
ニヤニヤしながらしろくろで描きました。ニヤニヤ。

ひさびさに dp-厚塗▲筆 が大活躍。
よくみると筆跡が残っている表現がすきなので、うってつけ。
今回は主にこの▲筆と、髪つやブラシ by a_aion の合わせ技で髪の毛を表現。コレもなかなか良いな。
んで これを こうじゃ↓

これが大加工祭直前の状態。
背景の街は…
むかし描いた夜景絵を加工してマス。
その絵ではらすぼすが居たんだよな…
ダークサイドつながり……フフフ(ΦωΦ)フフフ…
…ゲフン。
そして ところどころ、VAPOR GLITCHES PEN by 鬚鬼ゆうすけ で線画を加工強調しつつ…
さらに グリッチエフェクト by やわはら で加工!
ワーイ!!
グリッチ効果イイヨネ
ちょっとまぶしいけど サイバーとかそんな雰囲気が一気にマシマシ
おいしい おいしい モグモグモグ
さすがにエフェクトかけたそのまんまだと原型が崩れすぎたので、その点はちょいちょい調整。そして上へ戻る…
【追加】

「バグが起こったような加工」などとのたまう素敵ブラシ「崩すブラシ by KiiKo」で手動ダメージ加工してみたver.
たのしいのう たのしいのう
✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
……なんだか加工遊びにまで使ってしまいました(陳謝