
先日…といっても1か月くらい前になってしまうかも?のアップデートで、Clip Studio Paint に「自動彩色機能」が付いたときいて。
とはいえ、そもそもぼくはアンチAI処理派なので (あと線画がアレなので) 正直ナメてたんですが
なんかコレはコレでいいかんじになってくやしみ
というおはなし
じ 人類の反撃は此処からだ(迷言
次に、切絵線画を塗らせたらどうなるか実験。
こんなにパッキリした線画だけれども 「塗りつぶす」ってわけではない?
いやでも、「高度な設定」の「ぼかし」パラメータを調整すれば、もっと境界線しっかりしてくれるのかも?
フーンフーン。
顔くらいは肌色に認識してくれる?
あとは、「ヒント画像を与えて彩色させる」という機能もあったので、
公式の壁紙 (背景がちょうど白っぽいし、いいかも?) 使って色塗りさせてみた結果
いやいや…それ参考画像の色拾ってそのままぼかしただけじゃね?
所詮AIか(´◉◞౪◟◉)(途端に元気になる
あれっ でも薬草娘のやつだと、わりと境界線ハッキリしてるとこはハッキリしてる?
ドウナッテルノ…。
–
だがしかし それ以前に
今年は線をほとんど描いていない事が判明して衝撃
おかげではんこもそんなに作れませんでしたとも…。
アレッ
–
あと 同じく先日(といってもry
ついに WordPress 5.0 がリリースされ、エディタが一新されたわけですが
>クッソ使いにくい<
これまではリッチテキストエディタがいずかったので、無効化して使っていたわけで
その流れのまま Gutenberg を使おうとすると、画像の挿入方法が無い。
…いや、よく探せばあるのかもしれないが
それはそもそも「直感的にうんたらかんたら」に反するんではないかと
とまあ、Disるのはこれくらいにしておきます、なぜなら「Classic Editor」なるプラグインを別途用意していてくれていましたので。ありがたや。
速攻入れて有効化しました。快適。
しかしこっちの評価が高くて、Gutenberg の先行版の評価が……。
やっぱり同士が多いんではないかな(しろめ

妹がたんじょーびなので
なにかあると変なモノを送りつけられる妹
–
そういや、この辺になんかそんな名前のジンギスカン屋ありそうだと思って検索してみたが引っかからなかった
勝った
–
…というのを、去年も書いた
10月の誕生石って結局何なんでしょう。
トルマリンって書いてるところもあれば、オパールって書いてるとこもある。
さらには、色がてんでバラバラ。
ぐぬぬ。
人外版60分 – お題:羽/翅・ギザ歯・フード・南瓜

本日はイレギュラー開催、お題も大量にある中から好きなだけ選んで…という形式だったので
とりあえず時間内で突っ込めそうなモノをいろいろと…orz
>なんかヤな表情<
>ほとんどコスプレ状態<
やや 表情をいろいろ描ける方が絶対良いとおもうので
お題にギザっ歯っていうし、とりあえず嫌な感じの表情にしてみたぞと(しろめ
–
あとは、新しくカスタマイズしてみたブラシの使用感テスト。
厚塗丸筆(濃)を改造。
敢えてスムーズに混色しにくくしてみた。
どうかナーとおもったが、想像よりも色づくりがしやすかった。
コレは良いかも。
人外版60分 – お題:クラーケン

たこたこ
満月が隠れたらご用心的な
–
小学生のあのうたに
「ばーかあーほどじまぬけー」
ってあるじゃないですか
アイネクライネナハトムジークにあわせて悪口を並べ立てるアレ
そのつづきってたしか様々あるやつだと思われますが
ぼくんとこ「イカ」と「タコ」が入って
たこさん達かわいそう
たこさんズに謝れ!!!!
┌(┌ Θ◎Θ)┐ ┌(┌ Θ◎Θ)┐ ┌(┌ Θ◎Θ)┐ タコォ…
……あとついでにモーツァルトもかわいそう(爆
–
作ったものの、もっさりしてイマイチつかいどころが「???」だったブラシたちが
水しぶきなどに役立ってくれました ふむふむ
意外とこういうところって、血飛沫スプラッタとかそういう系使うと、ちょっとぽくなくなる??というか…モノにもよるかもだが
むしろごしょごしょ組み合わせた方がよい事もあったり
人外版60分 – お題:メカ娘

+10min
メカ娘っていうからひさびさにうちのk…ぐは
いえね、なんかこう、新しいタイプのブラシを試してみたりして…して……。
–
疲労が溜まり過ぎて飛散(←惜しいのかよくわからない変換ミス