♪ Battle_22 demo
[ Battle_22 demo | 0:57 | bpm: 152 – 160 | battle symphonic-rock ]
撃ち込み始めて勢い付いたら、すごい時間になっていた…という
Symphonic Rock な恐らく戦闘曲。ちょっと悲しい系入ってる。雰囲気も作り方も、(自分の) 昔の曲っぽい。
Battle_02 のトラック設定だけ残して全消去 (正確にはずっと後の方に避けた)、新たに打ち込み。(それらしいパーツが混じってる所以) 何気にこの Battle_02 の音源とかミックスとか、気に入っているというか、巧く出来たというか。
さて Battle_xx とか Chord_xx とか、番号がどんどん増えていくー。
曲のネタだけメモしといて、半端にしてどんどんたまっている感じ…あかん
#post-483 {background: url(https://diceproj.com/backyard/graphics/blogs/2015/0313.png) bottom right no-repeat;}
ひさしぶりコピック 2
てしてーし。
ひきつづきアナログでお絵かきしているよ。
今度は鉛筆止めでは無く、しっかりペン入れしてみようかと…。みなさんコピックイラストのペン入れには何を使うんでしょうね。とりあえずはコピックマルチライナーを使ってみるよ。無駄に 0.3、0.5、1.0 (と、BS…細ブラシ?) と揃っているので、まずは 0.3 メイン、0.5 で輪郭、をお試し。
けっこうよいかんじだ!
※じつはこういうことした経験値が皆無なので、なんか新鮮に感じてる pic.twitter.com/cOprbDsnS8
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 2
デキターノ!
そんなにのんびりやったつもりないけど、以外と時間かかる…
たーのしぃー (みかりん風 pic.twitter.com/71s7l8j832
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 2
ちょっといろいろ描いてるうちに考え付いた、創作「Micro Conqueror」のスピンオフ・ADVゲーム (の素案?)。こんどはDK陣がアレやコレな目に合う番だ。笑 まあ、あとでいろいろメモ描きしよう(本編ェ
それにしても、この部屋の備付の机は小さすぎる…もっとこう、ぱーっとコピック広げて、のびのびおえかきがしたい…
ちなみに制作中こんな事を申しており:
きづいたこと:
・消しゴムかけるのめんどくさい
・強くこするとペンのインクが薄まる
・しっかり待って乾かさないとアッー
※経験値皆無につき逐一感動しています
や、全くのゼロではないけれど、もう何年もやってないから感覚がすっからかんの初心同然。
でもやったね!これでイベントなんか用に色紙?描けるね!※そんな日は来るのか
目なんか特に、10年前のやり方を再現してみた 巧くやれば宝石とかにも応用できて気に入ってる塗り方
もっと深みを出すような色の使い方合わせ方を鍛えよー。
※E02がかなりオレンジピンクっぽくて変な感じに見えなくもないんだけど…だ、大丈夫かな (爆
アナログ絵を過小評価するひとがいたら、ぜひ一度自分の手で描いてもらいたいとおもいました まる
ひさしぶりコピック
pic.twitter.com/ZPeAEmvODN
— Akira Hotaka (@akira0t)
てすてす。
またしてもあいぽんから無理くり投稿しているよ。泣
お絵描きとか色で遊びたくなったので、とっても久々にコピックを引っ張り出してきたよ。スタジオ仲間に教えてもらった、鉛筆止めに安物ヘアスプレーを使うという小技を用い ひっさびさのアナログ塗りだよ。
最初は封神カラーから始まって、あとは好きな色とか使ってみたい色とか、後先考えずに揃えたこのコピックコレクション。わりとMCにも応用できる…!?
ただし切れてる色とか、あとほんの微妙ーな感じの色が欲しくなったりして ただしこっちで買うとさらにお高い!! ぐぬる
とりあえず前述通り、当分パソコンはお預けなので、アナログでもしょもしょやっていくよ。しょもん。
【MC】奴らの高校生活
アーアー。
創作ブログなのに、創作本編の話がサッパリだぞ!
じゃあ手始めに「失われた日常」の事でも考えてみようかーと。
とりあえずならべてみた。
…。こいつら並べると、身長差的に、隣同士でくっついた方がいい(アッー
ゲフン。実際は主人公 (吉田ちゃん) 以外「みんなライバルSa~♪」っていう…
弥生ちゃんは普段からくっついて離れない状態だし、
バリバリの運動部って点では梓馬が近い (お互い男女それぞれのエースな気がする) し、
高倉君はあれ、普段特に接点無くて、放課後に窓から密かに眺めて…っていう感じか…。(´・ω・|
まあ、運動バカでおべんきょう苦手な吉田ちゃんにしては、全国模試とかで最上位に食い込むような高倉君は、きっと「別世界のひとだからかんけーねーや」って思われてるかもなー。(´;ω;|がんばれ。ああ、でも高倉君は梓馬にはモテてるぞ、何かにつけてちょっかい出されてるあたり(笑
こうして考えてくと、中~終盤、街で再会して云々~とどんどん妄想が広がってしまうあたり、なんかもう、犠牲者少年少女 (高倉君と弥生ちゃん) を助けるルートを考え付いた時点で間違いだったかもしれん
/(^O^)\アチャ-
…まあ、まあ。
吉田ちゃんにでかいけも耳がついてるのは最近の仕様。けもみみー。
【Mischief】体験
てすてす。今回は「Mischief」というペイントソフト。英語のみ、日本語は非対応。
フリー版と製品版 ($25) があり、製品版は15日間お試しできるとな。まあ、現段階では新しい高級ペイントソフトの導入は検討して無いんで、とりあえずFreeの方を。
かなり限定された、コンパクトな機能のみ搭載。Mischief = 悪戯 … ホンマにいたずら書きに最適というか(Free版の説明にも書いてるね
・レイヤー無
・ブラシ6種類(筆x3、消しx3
・無限キャンバス
・拡大縮小は固定点中心
・範囲選択・変形etc不可
こんなところ。もちろんPhotoshopみたいなカラーパレットはついてるし、各ブラシのサイズや不透明度も調整可能。ちょっとリッチなタカミンお絵描きチャットって感じかな?ちなみにショートカットキーは
「Undo ⇒ Ctrl+Z、Redo ⇒ Ctrl+Shift+Z」のもよう(Windowsの場合
ちょっと気になるのが描き味。いや悪くは無いけれど、なんだか異常にぬるぬるする。なんだろう、素早い動作にはついていけないのか何なのか…やや、これはこれで面白い。好き嫌いはあるかも知れない。ブラシはシュッと描けていいよ。シュッ!
そして個人的にこのソフトの最大の魅力が、これ:
キャンバス全体の不透明度を調整できちゃったりしてー。
いまこのスクリーンショットだと、ちょうどデスクトップが透けて見えてる状態。壁紙を写し絵して+αでいたずら描きしたかんじ。これ、資料の画像を下に敷いといて、このソフトで上から…ってかなり便利な気がしません?ああ、デュアルディスプレイなんざ超高級環境下でやってるひとは関係無いですか。そうですか(いじけ
ソフト自体軽いし、これはほんと、ちょっとヒマな時に立ち上げて、ノートに落書きする感じに使えるかも。ふむ。