厚塗ガサ平筆 + ArtRage 試用
そういやさいきんテクスチャとかブラシ先端画像とか描いてないナーとおもい
ひさびさにモソモソ作った結果
ぬるっと混ざりつつガサっとする新たな平筆が誕生したテッテレー
…というおはなし であった
そして試し描きでねこが成長してしまった件(驚愕
青スキー
–
あと、海外製・アートに特化したようなお絵かきソフト「ArtRage」を使用してみました件
このね、筆跡が残るくらい贅沢に絵具を使ったような表現とか。
ナイフツールって実際こういうやつなんだーとか。
ワクワクと発見がありまくりで楽しいやつです。
個人的には、いつもお絵描きするときの癖が制限されるというのが引っかかりますが
それでも十分面白い!
一応体験版だと機能をフルで使えるが、保存ができません。
Lite版もあるんですが、肝心のアートなツールがさっぱり入ってません。
Pro版…日本円にして約8,000円か……。
いや、アートなツールをここまでリアルに再現するのに相当知識技術が入ってるんだろうし…
ていうかそもそも日本の Clip Studio Paint や SAI が安すぎるんであって…
Corel Painter と比べてみろ安いもんだぞ…いや全く比べるものではないが…ブツブツ
などなど悩みつつも興味津々。うぐぐ。
一人三役絵チャ
……。
ぼっちのくせに画風だけは複数あるマンにのみ許される遊びだ(ゲンドウポーズ
ひさびさ・なつかしの切絵線画風をレイヤー1枚でゴリ押し
…いや、MagicalDrawはレイヤー2枚まで使えるみたいですけれども
【MC】Chord_22
2015年のやつ
あたまおかしい感あるが、折角なので日の目を
この音は何だか盗賊の砦っぽい。
MCといえば
コレも修正・リマスタリングせねば……
Celestial Channels のメロディーが気に入り過ぎて連発しつつ戦闘仕様にするやつ
戦闘曲にバイオリンとギターつかうのは大体某ゲーム会社のせい
–
さて
先日、創作MCの過去絵フォルダなど漁ってたら、なんとまあいろいろ描いてたナーと
MCを描き始めた2013年あたりは真面目にシリアスだったのに
なんかもう さいきんギャグなスピンオフばかりが繁栄しており
とりあえず、シリアスな本編もこうすればこわくない
技術は応用するもの(アヘ
秋の夜長に
一層陰鬱になって危険
ジャケ画像 (仮) は全く関係無い過去版権絵じゃねーか!
雨の良い絵がこれしか無かった ゆゆゆしき事態
dp-厚塗毛筆がフォトショっぽい
先日dp-厚塗毛筆を公開したわけですけれども
この設定を「下地混色なし」のマーカータイプに変更してラフスケッチ描いてたら、こいつはなんだかフォトショっぽいぞと。
まあ、ぼくフォトショは嫌いなので滅多に使って描いたりしないんですが
その、Photoshopperが描いたような雰囲気出るなーっていう そういうかんじ