あきのにわ Painting Brush Set で木を描く
CLIPの「素材をさがす」あらため「Assets」にて公開したブラシセット「あきのにわ Painting Brush Set」の作例中の木を描くときにやったこと。
を、簡単に動画にしてみました。
!はずかしいので、参考にされるのはせいぜいブラシの使いどころのみでお願いします!
!はずかしいので、反面教師程度にお願いします!
[wposflv src=https://diceproj.com/video/ld_akinoniwapbs_tree.flv previewimage=https://diceproj.com/video/ld_akinoniwapbs_tree.jpg width=600 height=500 title=”Aki no Niwa PBS”]
![]() |
0:00~ こねこぐもで空が描いてあります |
![]() |
0:07~ たそ枯れの葉で、まずは生い茂る木の葉ベースを描きます |
![]() |
0:33~ ほすすきのでも描き足してみます スポイトでうまく色が取れず、ぐぬったりします |
![]() |
1:07~ もりのきのこで、茂り過ぎた空間に穴をあけていきます (実際の作例では、たそ枯れの葉、どんぐりの背比べ、もみじ描り、ほすすきの でもやりました) |
1:22~ 一度空の色を置き、うまい具合に枯れ葉色と空色が混色した色(★)をスポイトし、 穴をあけた境界をなぞってなじませます それだけだと単調になってしまうので、時々枯れ葉の色からもスポイトして 混ぜます |
|
1:42~ さらに、さきほどの色(★)で、穴が開いてそうで空いてないような部分も描いて おきます。あとは枯れ葉色⇔色(★)で調整。 |
|
![]() |
2:12~ いのちのあかしで、穴をあけた部分を埋めていきます ランダムきまぐれなブラシなので、あまりに不自然な場合はCtrl+Zでやり直すと 良いと思います |
![]() |
2:20~ ほすすきので、穴を埋めた部分を中心にさらに描き足します |
![]() |
2:50~ あきのよながを細くして、枝の手直しをします (陽:混色筆タイプ、陰:マーカータイプ、どちらでも) |
![]() |
3:10~ どんぐりの背比べもつかってみます |
![]() |
3:28~ もみじ描りもつかってみます |
![]() |
4:08~ たそ枯れの葉で、空色で薄く輪郭をなぞったり 光漏れを表現してみたりします |
…とまあ、こんな感じの事を気が済むまで繰り返します。とりあえず、特に木を描くとき、
この辺のツールは互換が効くといいますか、たまに別のものを使ってみると、表現にバリエーションが増え
一層楽しくなると思います
–
作例一部100%表示↓
そんなこんなで、じつは木の上にきのこがいたりするのです。
…たのしく描ければいいんですよ。
♪ sakura night 2016 unplugged (wip)
[ sakura night 2016 (wip) | 2:40 | bpm: 120 | unplugged acoustic ]
sakura night 2016 を unplugged ver. で作ってみてるよというお話。
ちょっと最近のギターとベース熱、あと洞窟系音楽から、この「unplugged (電気を使用しない/最低限の電源のみで演奏)」なスタイルにハマりつつある感じで。今回はかなり原曲重視、というか構成的にはそのまんまで、ロングバージョンになったような感じ。
ついでに思い立って、かの有名人気STG「ムラサキ」の4人組の楽器をメインに使ってみるという試行・オマージュ入り。もちろん本家様とは何ら関係ありません!よ!
–
これまでの sakura night
[ sakura night 2015 | 12:50 | bpm: 140 | instrumental japanese ] (2015)
[ sakura night 2012 | 5:16 | bpm: 140 | trance electronica arrange VSTi ] (2012)
[ sakura night | 3:46 | bpm: 120 | japanese MIDI ] (2009)
#ダークファンタジー版60分 – お題:忌み嫌われるお仕事、地下都市
アヤシイギシキ
(“都市”っぽくなくなってしまった汗)
前半30分の出来
なんだか、そういう感じの絵の描き方を掴んできたというか、どういう感じだww
と とりあえず 水たまりあたりが結構気に入ってたりする…描いてる途中も試行錯誤しつつ
(ハラヘッタ……。
あと、せっかくなので麦畑ブラシセットを使ったんデスヨ。
ここ最近もちまちまDLして頂けて嬉しい限りでございます…ヘコヘコ
#創作版60分 – 単語お題:神罰
先日、背景版で「ステンドグラス」なんてお題で、素敵作品があったなーという事で
ストレートな神罰っぽくないかもしれない。まあいいや。
最近は廃墟を描くのが楽しくて、割とそういうのばっかだけど。
なんかこうね、もっと言えば、暗いところで、目を凝らすと実はある色…っていうの?にハマっているらしい。
例の新着素材「手描きレンガ」を貼り付けてステマにしようかとも思ってたのが(待
結局見えなくなっちゃったよねっていう まあ しかたないね。w
#ダークファンタジー版60分 – お題:トコヤミの國
常闇の天空に対抗し、地上の人類は光を創造し続けたはずだった。
ダークファンタジーなお題良いですね、色々と想像妄想が捗りますね(邪気眼
過程↓
なんだかグリサイユ的な白黒に近い感じで進行したので、最後オーバーレイなどで上から着色。
人物が被ってるボロ布の質感を意識して描き込んだつもりが、ことごとく影になって潰れ気味…。
でも、描きこんだからこそこうなってるってしんじる うう