

おやおや( ◉ㅅ◉)
きすのひときいて
おやすみのちゅーをおねだりするハルカくん。




(`・ω・´)つ【奥の手:ぐずる】
(||| )「…………。」
おにいちゃんの災難…
【LN】Short Stories – DK編 01 –

なぞの軍団
ハルカくんとおにいちゃんのまわりには
様々な嗜好をもった『なぞの軍団』団員があちこちに…。

妄想もおいしいので、弟君にヤキモチ…って事にはならないみたい。
ネクタイ
制服のネクタイ事情。
ほんとうはじぶんでも結べるけれど、ここはおにいちゃんに甘えたい。

学校はたのしいけれど、おにいちゃんと離れないといけない不安な場所でもある…。
おかえり
近年、家に戻らない事も増えてきたおとうさん。
たまに、ばんごはんに帰ってきてくれると、とてもうれしい。

なお、とまとTシャツはハルカくんに強制的に着せられた模様。


こどものひです。
となれば
ウチノコのちび時代でお祝い?ですねぇ

ついでに
ハルカくん育成編の人物紹介なんてのもつくってみたぞ

あこがれの
リアルまんが本っぽい、本編のコマから切り抜きしてきた人物紹介!
まんがを描いていると、こういう事ができて良いですね!クワッ

Commission #05

◆ https://skeb.jp/@diceproj/works/4
Skebにて、今回は初めてのミュージックのご依頼をいただきました。
どうもありがとうございます!
ご依頼要点
- 「気になるorお気に入りのうちの子のイメージソング」
- オプション:T-Force Alpha plusの音源を1カ所使用
- オプション:BPMは、150~180前後
- diceproj製参考曲:CPU_OVERシリーズ、Hunt the moon、2019-05-06
今回は、ご依頼主さま ( @Friedel_Clafts ) のオリジナルキャラクター「パルス」さんをイメージして制作しました。


制作過程
制作中はほぼ毎日、進捗の音楽ファイルを書き出しては繰り返し聞き、紙にシャープペンシルでイメージ絵を描いたり、キーワードを書き出してみたりと、マルチメディアな過ごし方をしました。


こういうことをしたのは初めてですが、とてもよい経験ができました。
※制作過程等は、FANBOX記事 にて詳しく記載しています。
重ねまして、この度は大変ありがとうございました!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいいたします。

まためぐってこの時期が…。光陰ナントヤラ。
恒例の、1年間の目標を立てるターンです。

一次創作強化
コレは以下2項目のボスみたいな感じの目標ですが、ひとつ「あつめて本にする」という大目標を見据えて活動強化する、ということです。
ラフやラクガキで終わらせない、一枚きちんと完成する、など含みます。
昨年末、ミニ画集をつくってみて、コレはいいなと思ったので。

むかしはじぶんの絵を印刷することに抵抗があったのですが (笑)
いまでは、手に取れる感覚にドはまりしてしまいました!
その他、カードイラストなども手掛けてみたいところ。
まあ、がんばりすぎて疲れない程度に。たのしく!
オリジナルのグッズも、引き続き色々揃えられたらいいなあ。
かんたんまんがでも描く
まんがを、それらしく清書する、というのはちょっとハードルが高いですが、アナログで描いていた時のように、一枚レイヤーでそれらしく描くのなら、なんとか…。
ということで、とにかく「お話を描く」というのを目指します。
それなりに描けば、後述のまとめ本にも載せられるかもしれませんし。
LN創作本をつくる

上記と関連して、創作「Lost Number」のまとめ本を出してみたいなと。
もともと、日常の何気ない細かな描写もしてみたい、という目的もコッソリ含んで始めたものなので、まとめやすさとしてもGOODかと。

DTM率を上げる
昨年、ついに1曲…しかもつくりかけで終わってしまったので、コレはよろしくないなと…。
時代も Studio One 5.4 になってるし (持っているのは SO4)…?
ボーカロイド、とまではいかなくとも、なにかしら声も使ってみたいお年頃。
はてさて うまいこといけるかな…?
プログラミングを強化する
去年は「HSP」と明言したものの、ぶっちゃけ正月にいじった程度で何の成果も得られませんでしたァッーー(アカン
…ので。とりあえず、「プログラミング」と範囲を広げ、JavaScript、PHP、なども含め、感覚だけでも忘れないように&若干進歩できるようにしたいなと。
ホントはなにかしらの “みにアプリ” でも作れたらいいんですが
本を読む
アルェ~~~???(煽
ほたかは読書が大嫌いです。
…なのですが、今回 LN を創作するにあたり、おのずと「すこしおべんきょうしたい」と思うようになりました。
(ナ、ナンダッテー!!!!?
ので、これは去年末から始めているのですが、本…といいますか、雑誌を読むことをおぼえました。
なんかああいうかんじの週刊誌とかじゃないですよ。
とりあえず「Pen」「ナショナルジオグラフィック」は特に信頼できるソースなのではないかと思い。
Kindle版だといくらかお安いので、せっかくの iPad Pro もあるので。興味のある事を特集した雑誌を試し読みしては、選んで購入してみたり。
ちょっと、なかなかいい進歩だとおもいませんか??
サイト・ショップの維持管理を行う
去年は結局色々手を出して、いまではサイトがふたつ、ショップがふたつ、そしてFANBOX、Skeb と、維持管理を行うべきものが一気にふえました。せっかく始めたし、有難い事にご好評も頂けたので、コレはつづけなければなるまいと。
季節に応じてなにかする…とかできたら最高なのですが、まあそこは追々。
健康づくりをする
結局去年は「健康第一」といっておきながら盛大にぶっ壊し、いまもなお引きずってしまっている状態。
これは創作をするうえでも非常によくないです。
とはいえ、いちど仕事から離れたらたちまち回復しつつあるんですが (大笑wwwwwwwww)
ゲフン。しかしまあ、働かなければ十分な活動もできないのも事実。
復職に向けて、体力づくりをしていかなければ。
イヒヒ
イヒヒ。
イヒヒなことをできる心の余裕を持とう、ということです。
同じく仕事を離れて、心身ともにずいぶんと狭い生き方をしていたと思い知らされた次第。
あそびごころはだいじ。イヒヒ。
–
こんなかんじで新年スタート。
どんな一年になるのかな。ゴーファイ
今後とも、スキマ時間にでも、ふらっと DICE Project にあそびにきてくださいね (◉ㅅ◉)ฅ