「あきのよなが 陽」使用感
「あきのよなが 陽」がものすごい質感出る&イイ感じに混ざる子だった(のを忘れていた
件について
「あきのにわ」同梱のツールです
Clip Assets にアップした素材リストを眺めておりますと、この「あきのにわ」、ねこのもりシリーズでは一番不人気のようですが
ふふふ 知る人ぞ知る??って感じでそれもいいですね
いまのところ使えるツールセットで1、2を争うやつだと思ってます 個人的に
[素材] dp-厚塗網筆 / Mesh Thick Colouring Brush
ハッチングや線密度を利用して、テクスチャ感・雰囲気ある風にならないかナーと作成。
背景にモヤモヤ~っとしたり、輪郭にボカシ風に入れるだけでも、そんな感じに…なりませんかね(訊くな
#1は普通に平筆として使えます。
★ 素材紹介ページ: dp-厚塗網筆 / Mesh Thick Colouring Brush | 素材ダウンロード | CLIP
★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。
きのうの絵などもこのセット
テクスチャ素材を質感合成、色味調整したら一層絵画的雰囲気になれる?
[素材] SAI-like Marker
ひさびさにコンセプト素材を作っていたのですが、
うっかり思いがけずSAIマーカーっぽいのができてしまったので
しかし設定自体は非常~に単純…ご自身で作った方が良いかも。
設定はこちら ⇒ SAI-like Marker | DP Assets
スケッチに使っても
厚塗りに使っても
透明度を活用する感じで描くのも楽しいですよね
(前はものっそい苦手だったのですが、慣れたら透明度・マーカー様様状態)
この手のツールは適当にシャカシャカしててもそれっぽく見えてくるので (ゲス顔
dp-OilPastel for FireAlpaca をインポートしてみる
きのう公開した Fire Alpaca 用のオイルパステル設定を、Clip Studio Paint にインポートしてみたの話。
…とはいえ、パラメータから何からブラシの構成が違うので、なかなか全くの同じ…というわけにはいかないのですが
まあだいたいこんな感じだよね!…という
えっとたぶん
[素材] dp-OilPastel for FireAlpaca
なんとなく fire alpaca 用の厚塗りブラシを作成。
前回のよりオイルパステル感高いと思われます…
ちょっとしたブラシっぽいガサつき感も出る?
★ ブラシ先端画像と設定公開は素材ページからどうぞ
(そして滅多にファイアアルパカ開かないもんだから、たまーに開くと必ずソフトウェアのアップデートが来ている Take2