DICE Project

BLOG

Clip Studio Paint
【Figma】まんがの背景効果用に、画像素材をつくってみた その2

先日の記事のつづき。
うちのこのかわいさを前面に出すべく、そんなかんじのトーンを作りためています。

かわいいね!!!

✌(‘ω’✌)三✌(‘ω’)✌三(✌’ω’)✌

また、「どうせ作るなら、ちゃんと印刷まで意識したものにしよう」…ということで、こちらの記事を参考に、使用するグレーも固定しました。(前回作ったぐるぐるにも適用しておきました)
指標があるのはありがたい…感謝!

Figma は「ローカルスタイル」によく使う色、テキストスタイルなどを保存しておけるので (クリスタのカラーパレット的な機能)、一度登録しておくとべんり。
フレームを選択すると、その中で使われている色をすべてピックアップしてくれるのもメチャクチャありがたいです。
スタイル名で「/ (半角スラッシュ)」を使うと、自動でカテゴリ分けしてくれるのも優秀👍

こんなかんじで、いろいろバリエーションを増やしていこうとおもいます(`・ω・´)

ちょっといま、絵を描くまでいくような心身状態にないので…
とはいえ、なにかつくりつづけていないと悪循環になるのはわかっているので…
しばらくは素材づくりのほうに取り組むかもです。

【Figma】まんがの背景効果用に、画像素材をつくってみた

Clip Assets にたくさんの素材が出品されていますが、なんとなくこう、「ポップ」「かわいい」「あほっぽい」ところで使えそうな、しっくりくるものが少なく… (→ 結局いつもハニワくんになる)

なんかうまいこと、自分で調達できないかナー…と、Figmaでつくってみることに。

かわいい!!!
✌(‘ω’✌)三✌(‘ω’)✌三(✌’ω’)✌

つくりかたメモ

正方形の中に、ぐるぐるを敷きつめ…
(切れてしまうパーツは、複製 → マスク適用 → 反対側に平行移動)

パターンができたら、それをコンポーネント化。
複製 → 周囲にタイリングして、バランスを整えます。

中央のオリジナルのフレームをコンポーネント化しておくと、編集した内容が周囲の複製したものすべてに反映されるのでべんり👍

あとは、画像として書き出し → クリスタ側で画像素材として登録すれば、タイリング・拡大縮小・回転など自由自在につかえます。

やったね✌(‘ω’✌)三✌(‘ω’)✌三(✌’ω’)✌

いろいろつくれそう

ほわほわ系効果もできるかナー…と。
エフェクト > レイヤーブラー を駆使して、ほわほわにしてみたり、★の図形を丸っこくかわいくしてみたり。

ペン > 鉛筆 ツールだと、ペンタブをつかって手描きもできますね。
クリスタのような手ブレ修正はついていないので、ちょっといつもの感じとちがいますが…

まとめ

しっくりくる素材がない、まんが作品に独自色を出したい…なんてときは、こんな感じで自作の素材をストックしておくとよいかも。

[素材] dp-Leaf

Date :
Category : 一次創作
[素材] dp-Leaf

木の葉や雑草を表現するのに使えそうなブラシを公開しました!

以前からBoothのほうで配布していたものですが、最新のブラシの仕様で再設定したりしたので…
Boothの方を「Classic」とし、新旧セットで、Clip Assets 上で公開しました。

筆圧でサイズが大きく変化するので、1本で 枝/茎+葉 が描けたりします👍
チョンチョンするだけでもそれっぽくなると思います。

ぜひおためしください!

↓↓ ダウンロードは Clip Assets から!↓↓

さっそくカスタムリッチリンクを利用…
ふふふ…よきかな (`・ω・´)

[素材] dp-消滅効果ブラシセット / Vanish Effect Brushes Set

モノクロまんがのエフェクト用ブラシを公開しました!

キャラを軽率に消滅させたり、テクスチャ付け、背景・効果描写にも。
通常の平行線ツールとはまた違った雰囲気が出ると思います。
Enjoy Drawing !

ぜひつかってみてください!

↓↓ ダウンロードは Clip Assets から!↓↓

ひとさまの素材を弄り倒す回

redさん作ブラシ群を弄り倒してあそばせてもらおう!
…の回。

現時点で公開されているのは以下3セット。

とりあえず 先日公開された「赤色の海」セット
コレがやりたかったのSA!!!

「red海の底照らし」が、らすぼすの血管・質感表現につかえるとおもったんだ!!

やったぜ。

…と、さっそく海以外の用途に使わせてもらったといふ。
ちなみに 背景のガサガサは「赤色筆セット」同梱「red平筆」を改造させてもらったツールです。コレもおきにいり。

まあまあ
せっかくだから 海にも使おうよ。
…ということで

こんどは、「red岩」が氷の質感につかえそうだとおもった話

いいかんじの氷漬けができました~
アナログ画材っていいね!(ウラヤマ

ほかにも
「red海面のモヤモヤ」「red波」も、リボンモードを切ってみるノ回
ゆらゆらキレイな表現ができるぞ!

海面モヤモヤについては 上のらすぼすの質感でも使わせてもらっていたり。
地面の質感表現などにも使えそう!わくわく。

さいごに 改造レシピというか…
個人的なおきにいり設定をひとつ

「赤色筆セット」同梱の「redファンブラシ」を改造して、質感・筆跡がイイかんじのスケッチブラシが!…というおはなし。
前回記事 などでもちらっと紹介させてもらいましたけれども。

↑のうち、ファンブラシの設定:

ガサガサ・スラスラ、
おもに背景ラフ~描き込み、人物ラフにも大助かりです。
さいきんの使用率とても高し。大感謝感謝…!

いやあ…
おもしろいブラシだいすきなもので
イイものみつけると、つい色々と弄ってみたくなるまんです
ありがたい限り。

そうそう ちなみに
ほたかの Clip Studio Paint 筆圧感知設定はこんなかんじです:

弱体化しているとはいえ、どうやらまだ筆圧強めなほうみたい?
ぺんたぶ板もペン先もゴリゴリ削れるゾ……(アッー