アナログ・マーカー系ツール

筆が進まないから、たまには普段あんまり使ってないアナログ・マーカー系ツールでなんか描こう
↓
たのしくなって時間ロバー
======================
いま「アナログ」ツールセットドックに入っている主要メンバー
(素材集の一部のみ使用しているものも含む)
======================
– 本日追加分 –
コピック筆圧ブラシ by 聖月
Twitterの #オススメペン タグで、ぼくの「インクだまりペン」と、この「コピック0番にじみ」が相性抜群という大変うれしいヒントをいただいたもので。早速モヤモヤぼかしエフェクトに使ってみました
–
仕様ツールのわりにアナログ・マーカー感が無い…w
時間ロバーされるくらい楽しく描けましたので 大変感謝です。
#ダークファンタジー版60分 – お題:鼓動、変質の魔法+人様の素材を魔改造する話2

堕天
–
人様の素材を魔改造する話2
テクスチャ05(砂利) by ヨリアゲ
こちらはすでにシームレス加工済みとの事で。
透過グレースケールにしてブラシの用紙質感に適用したら、素敵なクリーチャー的テクスチャブラシ (キャラクタの体の方) に…!
今回このワンドロでも活用させていただきました。
また、クリーチャー的質感ブラシならこれも非常に好き・お勧めです:
「つぶつぶ」と仰ってますけれども、視点を変えたらボコボコ・少々グロテスクな感じ?に…
(なんでかぼくが3回も「いいね」していることに…なんでや汗
いや気持ち的にはもっとイイネしたいけれども)
人様の素材を魔改造する話

先日公開した「そらのくに Painting Brush Set」
雨上がりつながりでもないのですが…
枝葉ブラシ[ポップコーン] by basisi この中のおまけツール「雨上がり」の設定を弄ると、素敵な質感の水たまりの描写が出来ますというご紹介。
元々素敵な質感をもつブラシツールなのですが、ちょっと弄ったらより名のごとく「雨上がり」の水たまりの反射みたいな風に描けそうだなーと、魔改造させていただいた次第…スミマセン
–
こんどはテクスチャ。
混沌09 by ヨリアゲ
コレ絶対おもしろいやつだ!とティンと来たもので
さらにシームレス加工してメインブラシの質感等々に使ったら一層たのしい事になりました。
これはあかん。
何かの写真をぐにぐにっと加工したのでしょうか。
なんだか木材を荒々しく彫刻刀で彫ったような、そんな感じにみえまして、
その彫った跡のような文様がまた素敵で
彫刻良いよね ぼくはできないけれどね
余談。
そういえば、西洋の著名な彫刻って石系で、日本のは木材が多いような…?
家の建材も大体そんな感じで、何か関係あったりするんでしょうか。
西洋は石積み建築で、
一方日本は地震が多いので、木材を頑丈に組んだ建築技術が発達し…
っていう、読書嫌いのぼくが精読した数少ない現代文の試験の文章のひとつ。
建材と、彫刻の材料。
fm。面白そうです。
blauer garten

青の庭。
日付を見たら、今年1月に描き始めてずーっとダラダラちまちま描きつつ放置してあった…
他作者さんのブラシで遊びつつ、次回のブラシセットの選別をしつつ…と描いていた記憶。

とりとり
ひさびさに線で
ガサ伽サ線画ペン by toekimal使用。
このあと、セルフ飯テロで死す