DICE Project

BLOG

一次創作

【MC】妄想とかまとめ

Date :
Category : 一次創作

obandesu.
ここんとこ絵描いて妄想~がちょい捗ったので、いい加減まとめるべき。(課題ry
…という事で、今日は Micro Conqueror (以下「MC」) 単体の方。

1.STG自機妄想

4人の少年少女のステータス比較。こういうの作るのはムッチャ好物だ!
そもそもMCは、SF・未来的な音楽セットを作るための創作世界であって、その延長としてシューティングゲーム化する事を想定している訳でして。去年の音楽まとめをご視聴下さった方はちらっと垣間見ていらっしゃるかと思います。

ふふふたのしい (´◉౪◉`) みんなもつくれYo。

2.どっかで見た構図

普段ナヨっちいけど本気出したらべらぼうに強い奴の周りに、無表情不思議ちゃん・高飛車・キレたら (たぶん) やばい女の子たち、そしてイケメン…この構図どこかでって思いついて作った。チャーシュー麺チャーシュー抜きとか、そういうやつ。

IIIとVの関係、本望なんじゃないですかね(適当
一応断っとくと、イケメン枠のは女の子です。イケメンマッチョJKというやつです。はい!(鼻血

実際の関係はこう。

IIとIIIの関係が割と一致してた(爆

3.創作裏話

高倉君、最近は「TemperTempest」とのミックス (現代日本のボロアパートに同居させるやつ、MCxTT) 妄想で大活躍?中。死んでも死ななくても犠牲になるやつ。彼はそういう星の元に生まれたのだ…(遠い目

さて もっといろいろ描いて妄想しよう!そうしよう!

最近作った/てる 音楽まとめ 2

Date :
Category : 一次創作

おばんです。
体調ガーと言ってるうちに時間が経ってしまったっていう 学習しないよねえ。
とりあえず、前回のまとめ以降に手がけた音楽とその周辺でもー。

♪ Castle

[ Castle (StudioOne ver.) | 1:25 | bpm: 170 | orchestral powerful fantasy ]

2011当時、自創作 “Temper Tempest” (1st/無印) のOPムービーを想定して作ったもの、中世の威厳がある感じに…したつもり (だった)「♪ Castle」を StudioOne に移植、ちょっと手を入れた。
…と言うのは割と建前的なのであって、この2拍子を3分割する感じ?の、重いタム系を打ち込みたかった。
Tmboxに上がってるやつより速め、重さも増しマシ。もうちょっと何か入れたい。かも。

…結局壮大にし過ぎて、何か雰囲気合わなくなった\(^O^)/

最近思うに、自分はブラス系の楽器とことごとく接点が無かったため、イマイチ使い方が分かってない。参考曲は色々聴いているものの、実際自分の曲に導入するとなると…応用力が問われるZe!

♪ CPU_OVER

[ CPU_OVER #2 (StudioOne ver.) | 2:27 | bpm: 180 | electronica ]

CPU_OVER #2 も作り直してあげたいなーと。とりあえず以前 StudioOne のプリセット音源だけ使って移植したやつに現在の技術でちょい手入れ・フィルタ遊び。

実は他に「原曲 (MIDI, with Studio ftn Score Editor)」「VSTi版 (with Studio ftn Score Editor)」「ファミコン音源版」と3つのバージョンがあったり、旧 StudioOne 版と全部合わせた「♪ CPU_OVER #2 IV」があったりするわけですが、未だに納得してないというか、もっと良くできる気がするのですYo。

♪ Mission

[ Mission (StudioOne ver.) | 1:30 | bpm: 150 | electronica techno ]

「♪ Mission (GXSCC変換版)」を StudioOne でリメイクしようと。PSG?やらホワイトノイズやら、懐かしい音系をちょいちょい混ぜてみたり。

アレンジしようとするたびにミッション感が薄れてく感が否めないやつ。これだと Micro Conqueror の道中曲にも良さそう?サイバー空間的な。

ベースの部分は、第二世代携帯電話時代・打ち込みの奇跡。これ打ち込んだ当時は自分天才なんじゃねとかガチで思った(過去の栄光

ぼくこういう、ちょっと懐かしいような感じの音入ったエレクトロニカとか好き、つまるところ自分のこのスタイル (Chord~シリーズとか) が気に入ってて、もっとこういう曲聴きたいんですけど…ばりばりのチップチューン!って訳でも無く、こう…。誰か他に、似たような作風の方いらっしゃいませんかねー…。

というか、未だに自分のジャンルがよく分かってない。\すべて自称でしかない/(CV.海馬瀬人

[Brush Freebie / フリー素材] AUbrush Lorikeet Head III

Date :
Category : 一次創作

AUbrush Lorikeet Head III

こんばんは。数週間前になりますが、オーストラリアの鳥・ロリキートの毛並模様から作った Clip Studio ブラシを公開したのでお知らせです。草木の表現に良いかも。.SUT、.PNG、.PSD 形式でダウンロードできます。

Good evening! Here I have released Manga Studio Brush made from the lie of hair of Australian bird Lorikeet. It will be nice for greens. Available with .SUT, .PNG and .PSD formats.

現在この3種類のブラシを公開中です。あわせてどうぞ。
Now these 3 types of brushes have been released. Check and find your favorite!

– AUbrush Lorikeet Head III
AUbrush Cloud

最近作った/てる 音楽まとめ

Date :
Category : 一次創作

おばんです。お知らせばっかでアレなんで、タイトルどおり。
最近の音楽の類でもまとめます。ゲーム・バトル・ロック そんなところが多いです。
そうそう Tmbox の方、600再生有難うございます。お気に入りにも入れて頂いて感謝感謝です。

♪ AdventGate

[ AdventGate final | 1:25 | bpm: 168 | rock battle arrange ]

サビの部分。Chord_12 のメロディーが後にじわじわ気に入ったので連発。
これはもう最終面ボス曲で良い。ただしぼくは、この弾幕を越えられない。(ドヤ
あと、ボスの外見はやっぱりツインテょぅι゛ょで…(記述はここでry

♪ betabattle

[ betabattle 2 | 1:35 | bpm: 167 | rock battle arrange ]

betabattle を Studio One で弄ってみようかなーと。
相変わらずメロディらしいものは乗ってませんが

♪ Micro

[ Micro Conqueror Ex | 0:45 | bpm: 78 | title serious arrange ]

創作 Micro Conqueror のテーマ曲的なのを Studio One でエクステンドしたいなーと。
今はまだ現存の部分を移植し終えた段階。Mixcraft のフィルターが Studio One では使えないらしく。ミックスもしてないので、現存のバージョンとは若干雰囲気が違う。ただし背後のノイズとタムはちょっと増えてる。
MCがゲーム化した暁には、これがタイトル曲となるのだ(妄想

♪ Micro

[ Micro Conqueror OP? | 0:48 | bpm: 140 | opening ]

創作 Micro Conqueror のオープニング妄想用。でもこれは2期っぽいな(何


以下テスト的なものたち

♪ Lamatest

[ Lamatest | 0:22 | bpm: 120 | DelayLama ]

Studio One でパラメータ操作する事により Delay Lama さんをオワイヤ~と言わせる事に成功。
これはまだテキトーにやった感じだけど、巧く使えばニコ動に上がってるようなのが出来る!可能性が
まじ美声

♪ DnBtest

[ DnBtest | 0:22 | bpm: 170 | Drum’n’Bass ]

ドラムンベースなる音楽ジャンルを紹介して頂いて、作れるかなーと思い。
これに色々SEとかメロディとか乗ったらたぶん。

♪ depth

[ depth | 0:30 | bpm: 120 | melodious mysterious ]

Deep Labyrinth のあの揺れる笛を真似してみたやつ。
このゲーム、シナリオはFinalFantasy7などの加藤正人氏、音楽はクロノ・クロスなどの光田康典氏デ…
【ニコニコ動画】DEEP LABYRINTH 似非サントラ

グレードアップ・更新いろいろ

Date :
Category : 個人企画/一般

コンバンハ。どうもご無沙汰しております。
やっと課題が全部終わりまして、今度は卒業制作プロジェクトに向けて動き出したところであります。

さて、その課題の一環だったり、その影響で必要に迫られたりで、DICE Project のサイトが色々とグレードアップしたのでまとめ。

まずは課題そのもの。与えられた設定か、もしくは自分のビジネス・プロジェクトにおいて、ユーザーとの関わりとか、そういうデザインをするというもの。

最近日本だけでなく、海外からも (主にSAIあたりの?) 素材を探してアクセスが来るようになったので、これはちょっとパワーアップさせてみようかなと。対応する形式やソフトも増えました。
是非チェックしてみてくださいー。

散々騒いでいる通り、最新のWordpressで「qTranslate」というマルチリンガル化するプラグインが使えなくなってしまったので、日英入り乱れですが、そこはその、ご了承くださいヨ(泣

また、この素材サイト一式を、作業フォルダから現在のアドレスに移行させるにあたり、またしても散々な目に遭ったとかとか。管理画面の、設定のところでアドレス変更するだけじゃダメなのかよワレェ
ページや記事がリンク切れになったりね。記事のプレビューできなくなったりね。アッー 対策参考記事
あと、よいこのみんなはFunctions.phpをWp管理画面から弄ってはなりません(爆

次、DICE Project のメインブログ。上記のqTranslate騒動の影響はここまで及んだ!(超ダメージ
プラグインを無効化する事により、記事中やタイトルに専用タグが露になってレイアウトまで崩れたので、夜を徹して全記事を修正した。あと、素材云々に関して、SAIの英訳間違いや、素材へのリンクを修正。

英語成分増えたけど、ちゃんと日本語でも書いてあるので逃げないでください(迫真

最後、お気づきの通り、この創作Note。何でか心当たり全く無いんですが、二次創作ページなどの固定ページがことごとくレイアウト崩れを起こしていたので、この際だからとテーマも一新し、DICE Project 仕様にカスタマイズ。あー疲れた。しかし元にしたテーマが非常に扱いやすいスタイルシートだったので良かったデス

あとこれ。かしこいぽん。
ついにスイスで買って愛用してた第二世代の電話機が使えなくなってしまったので、買い替え。
定住してないGaijingはあれ、分割払いってやつが出来ないので、一気に高額なああああアアア(奈落

一応アカデミックな言い訳をすると、その卒業制作のプロジェクトで大事なアイテムであったり云々かんぬん…。
とりあえずアプリとか色々探り中。いろいろあるんねんなあ(棒 あと電脳ちゃんかわいい(とても重要

さて。色々やらねば

アー電脳ちゃんかわいい majikawa(黙