
今年もやってきました前半折り返し……。
最近、月曜が来ると「グアアァァァア」ってなって、
でも一週間経つのがあっという間で、
実はものすごく時が経つのがはやいという…
なんででしょうね。

…したいんですよ。SAIの塗りブラシを、Clip Studio に持って来たい。
先日も申しました通りですが、久々にSAI開き、数秒で適当に用意したブラシで (たぶんちゃんとやったのは) 初めての厚塗りをしてみたら、たのしすぎましてねえ
いまはご本人様に削除されて無くなってしまったのですが、橘木さんが Clip Assets に投稿されていた橘木さん版SAI平筆・丸筆を魔改造させていただくところから、地道に Clip Studio ブラシ研究が始まった……!?
しかしですね、ブラシ先端画像の定義からパラメータから何から違うわけでして。
あくまで「風」って事で割り切るしか無いのかなあ……とか……。
くやしいでござる

ひさびさーにSAI2進捗どうデスカ的にSAIのサイトをチェックしたら、1の方もアップデートが。
一応アップデートするついでに、ふと、そういやSAIでまともに厚塗りしたことなかったなーと。
以前は愛用していたはずの塗りブラシたちも合わなくなってきたみたいだし…。
…という事で、まあ適当に数秒で用意した平筆と丸筆で試し描きしてみたら……
すごいたのしい!
用意した2本だけでもうガンガン塗り進められますよ!
これは…もうすっかり Clip Studio メインになってしまっていたけれど、SAIを使う頻度を一気に上げたい所存。
そうそう、それから
サイトを大改装してから、なにやら「Monsters Box」なんていうページが出現したじゃないですか。
まあページの説明文にもある通り、オーストラリアの大学院在学中に在籍させてもらったゲームスタジオで、「アーティスティックなモンスターデザイン」を高く評価された事を一握りの自信に、いろいろ描きためて置いていこう…という専用ページでして。
ラフの状態で8体くらいすでに居るんですが
せっかく今回SAI厚塗りの楽しさを知ったわけですし、ツールも色々織り交ぜつつ埋めていこうかナーとか。
カリメカぶっとく使ってみる

先日公開したシャープペンシルブラシ「カリカリメカニカル」を、普段厚塗りされてる方が太めに使ってインク画っぽくしてたのを見て、ぼくもやってみたぞと
…なんかむしろみょんが斬られてるように見えるぞと
アーっ

った。突然のZ会。
深夜テンションで適当に数秒で作ったブラシ先端画像の使い道など考えてたんですが。
そういや自前で鉛筆つくってないかーと思い、そんな方向で進めてたんですが。
テクスチャ感強めなブラシが好きっていうのも相まって
なんだかAIMAIなツールに相成り申したというお話
でもまあ、描いた感じの雰囲気とかは気に入ったし、コレ保存ってことでイイかなっと
なんかこう、ダラダラとくだらないノリなお絵描きするのがすき