♪ Battle_22 demo

[ Battle_22 demo | 0:57 | bpm: 152 – 160 | battle symphonic-rock ]
撃ち込み始めて勢い付いたら、すごい時間になっていた…という
Symphonic Rock な恐らく戦闘曲。ちょっと悲しい系入ってる。雰囲気も作り方も、(自分の) 昔の曲っぽい。
Battle_02 のトラック設定だけ残して全消去 (正確にはずっと後の方に避けた)、新たに打ち込み。(それらしいパーツが混じってる所以) 何気にこの Battle_02 の音源とかミックスとか、気に入っているというか、巧く出来たというか。
さて Battle_xx とか Chord_xx とか、番号がどんどん増えていくー。
曲のネタだけメモしといて、半端にしてどんどんたまっている感じ…あかん
#post-483 {background: url(https://diceproj.com/backyard/graphics/blogs/2015/0313.png) bottom right no-repeat;}
[fanart] The day of Miku 2015
![[fanart] The day of Miku 2015](/img/ogp/main.jpg)
Today March 9th is “The day of Miku” !
(not her birthday or the day of release of her vocaloid software, just an important day set by fans like a festival)

イエイ!ミクの日です!めでたい!(?
とってもひさびさのステンドグラス風。テクスチャには AHoTex07 を使用。
一応これ、コピックでお絵描きっていう診断メーカーで出た「BG05、YR0000、BV00、E51、CorW-6、TorN-8」の6色を (.Too の公式パンフレットからカラーピックして) 駆使して描いたものです。(グレー系についてはそれぞれ W、N を使用。T って初耳だ!)
Q. ところでなにか足りませんが
A. こっちはまだ夏なんだ 勘弁してくr
ポケモン記憶スケッチ大会

今日何となく、「イーブイっていま何匹いるんだよww」って話になって、そこからなんか (一人) 記憶スケッチ大会が始まった…というお話。
ぼく4匹しか知らないぞ ふつうのと、水かき被ったやつと、びりびりするやつと、燃えてるやつ…。
どら何とかみたく「ザ・イーブイズ」とかやりそうな勢いだった pic.twitter.com/uSa7VH2gVX
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 7
そもそもいまポケモンが何匹いるのかすらわかっていなかった(爆
…ってつぶやいたっけ、いま初期の5倍以上の780位はいるという情報。今の子供とか愛好家ってそれ全部憶えられるんですかね…覚えられるんでしょうね(戦慄
初代151匹を全部知ってるかは怪しいが、その第一世代?プラスほんの少ししか知らん
トゲピー、マリル、緑の南国ぽいの、海から出てきたやつ (実際描いたらうろ覚えだった) pic.twitter.com/lfmqhVhZXg
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 7
どうやらぼくの知ってる範囲とは、アニメで言うとオレンジ諸島のあたりだそうですよ。
なんだかコレ系のポケモンの絵、一部の方に好評いただいてすごい嬉しいです。
一次創作厨になる前は、こんなのばっか描いてました(爆
個人的にレディガガとバステトのが気に入ってますw
…きょうはょぅι゛ょを描いてフヒる予定だったんだが…。
まあ。ポケモン好きの人々と色々お話しできたし、よかったです。
ひさしぶりコピック 2

てしてーし。
ひきつづきアナログでお絵かきしているよ。
今度は鉛筆止めでは無く、しっかりペン入れしてみようかと…。みなさんコピックイラストのペン入れには何を使うんでしょうね。とりあえずはコピックマルチライナーを使ってみるよ。無駄に 0.3、0.5、1.0 (と、BS…細ブラシ?) と揃っているので、まずは 0.3 メイン、0.5 で輪郭、をお試し。
けっこうよいかんじだ!
※じつはこういうことした経験値が皆無なので、なんか新鮮に感じてる pic.twitter.com/cOprbDsnS8
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 2
デキターノ!
そんなにのんびりやったつもりないけど、以外と時間かかる…
たーのしぃー (みかりん風 pic.twitter.com/71s7l8j832
— Akira Hotaka (@akira0t) 2015, 3月 2
ちょっといろいろ描いてるうちに考え付いた、創作「Micro Conqueror」のスピンオフ・ADVゲーム (の素案?)。こんどはDK陣がアレやコレな目に合う番だ。笑 まあ、あとでいろいろメモ描きしよう(本編ェ
それにしても、この部屋の備付の机は小さすぎる…もっとこう、ぱーっとコピック広げて、のびのびおえかきがしたい…
ちなみに制作中こんな事を申しており:
きづいたこと:
・消しゴムかけるのめんどくさい
・強くこするとペンのインクが薄まる
・しっかり待って乾かさないとアッー
※経験値皆無につき逐一感動しています
や、全くのゼロではないけれど、もう何年もやってないから感覚がすっからかんの初心同然。
でもやったね!これでイベントなんか用に色紙?描けるね!※そんな日は来るのか
目なんか特に、10年前のやり方を再現してみた 巧くやれば宝石とかにも応用できて気に入ってる塗り方
もっと深みを出すような色の使い方合わせ方を鍛えよー。
※E02がかなりオレンジピンクっぽくて変な感じに見えなくもないんだけど…だ、大丈夫かな (爆
アナログ絵を過小評価するひとがいたら、ぜひ一度自分の手で描いてもらいたいとおもいました まる