秋来れど
9月になってしまいました
北の大地の夏はどうやら不完全燃焼だったらしく、ついに8月に真夏日が無かったそうで、もう先月末から秋の空気が漂い始めていましたが
ところで
寒くなってくる=秋になると、感傷的になりがち、自己観察力の向上、そういったメンタル的な変化があるらしく
これが「読書の秋」「芸術の秋」といわれる所以でもあるそうですよ
ぼくが常々「毎年寒くなると創作脳 (もとい厨弐脳) が活発になる」と言っていたのは、どうやらちゃんと根拠があったみたいです
ただし、ちょっと行き過ぎると感傷的になりがち⇒気分が沈みがち…といった面もあるわけで
どうやら今回はコレが圧倒的に占めてしまったようです
ここのところとりあえずは好調で、ようやく回復、克服できたものと思っていたのですが
作らなければいけないのに、心も体も全く付いてきません
無理くり描きつづけるのも色々と良くないですし
それでも何かしなければと、単純作業ゲームをしたり、スケッチブック一面をただ塗りつぶすといった事を延々と繰り返していますが
結局のところ何になるわけでもなく
とりあえず、なんとかこの現状
鬱、からの自律神経失調、からの風邪の諸症状が続く、
悪循環を脱したいものです
–
それから、いまだにぼくの素材をご愛顧くださり、素敵な作品を発表されている方々がいらっしゃるようで感無量です。
ねこのもりコンセプトシリーズや、戦場系の方もまた出せたらいいですね…
over over
CPU_OVERたんはかわいい
…なまえ……。
冒険家の日
だそうです
しかも日本人冒険家が5大陸の最高峰をすべて単独制覇したから、ってのがまた胸熱で鼻が高いところです
俺弟はすっかり「じつは高いところが苦手」が定着したもよう
そういえば初めて登場した時に「あんたと同じ冒険家だが」など宣っておりましたが
……はてさて
……。ていうかダルクファクトが倒せません
PC版では火の玉が飛んでくるなんてきいてない
(パカパカおでんわ用の簡易版しかやった事が無い)
#ダークファンタジー版60分 – お題:暁の宝玉
21:00 – 22:00
ほとんどエアブラシ
【Ys6】流れ着くのが日本人だったら・続
きのうの「流れ着くのが日本人だったら」つづきというか、思い立ったのはこっちが先だったけれども
とりあえず俺弟にふたたびキツネ面と着物を装備させたかっただけというのもある
ちなみに着物には下駄や草履よりも革ブーツの組み合わせのがすき
……。
しかしアドルさんの行く先に厄ばっかなのは宿命とおもうんだ……orz