DICE Project

BLOG

daily works etc.

【YsO】俺妹 (フォーク) めでる会+過去投稿素材復習

Date :
Category : 二次創作

天才御曹司君に毎度ボコボコにされたり、一方でほっこり展開になったり
嗚呼俺妹 (フォーク) めんこいよ(泣

……という突然の俺妹愛でタイムと、
兼、過去ツール復習
兼、今度こそ塗りにもうまく使おうという計画。

スケッチブラシ AU Cloud 改 +α / dp-SketchBrushes by diceproj

同梱の「fOilPastel」を、以前塗りにご活用くださった方がいらしたので。
教えていただいた時点では「何ッ!?(カラー) 塗りに!???ぼくは塗りにはちょっと使いにくいとおもうが…ありがとうございますモゴゴ」というのが率直な感想だったのですが、なるほどいまならいけました。わさわさ塗れます。

……。
やっと厚塗りスタートラインに立てたという事ですか、そう思っていいのですか!(迫真

まあ、ツール公開した時期が、線画→厚塗り移行期真っただ中だったので、元々はスケッチに影が付いて毛が生えたみたいな描き方でよく使っていたのですが。

fm。たまに過去の自作素材を観察しなおすのも興味感慨深い

[素材] dp-厚塗平筆 3 / Flat Thick Colouring Brush 3

Date :
Category : 一次創作

最近の個人的トレンドが「”絵だよ!”感が強い描き方」でして(謎
油彩のような、筆のタッチが残るような、ペタペタ感のあるツールです。
大胆に塗れたり、ペタペタ感が強い分、器用・繊細な事が苦手です。他ツールと併用して補ってあげると良いと思います。

★ 素材紹介ページ: dp-厚塗平筆 3 / Flat Thick Colouring Brush 3 | 素材ダウンロード | CLIP

★ ダウンロードは Clip Assets からどうぞ。

The same series
dp-厚塗丸筆 / Round Thick Colouring Brushes / dp-厚塗平筆 2 / Flat Thick Colouring Brush 2 / dp-厚塗平筆 / Flat Thick Colouring Brush

Clip Studio Paint オススメペン

Date :
Category : 一次創作

Twitterで流行っていた?ようなアレ。
オススメペン…というか、好き/コレいいなツール (自作除外)。
かつそれらオンリーでなにか描く試み。

公式率高め。おおよそClip Studio Paint 移行後、「へー素材なんてあるんだー でもいっぱいあり過ぎるし、そもそもソフト自体よくわからんし、とりあえず公式と定番でも入れとけ」的に入手して結局放置してあった ⇒ コレいいじゃん、といった感じ。あとは普段から気に入って使っているもの。

【メイン塗】

Brending by セルシス公式/CELSYS
今回のメインツールです。正直ほとんどこれだけで描いたような。
濃度固定で、何もないところに描くと、いきなりべちょっと色が置かさるタイプです。また、「ブレンド」というものの、個人的にはあまり色が混ざらないような印象。よって、最初の色置きや描き込みに良い気がしました。おかげさまでガシガシ色が置けました。(ただしデフォルトだと「シュッ」ってならない (濃度が下がらない) ので、その点気を付けたい場合は設定を微調整
…ちなみに、つづりは「blending」の間違い…ですよね?

油彩画筆01 by セルシス公式/CELSYS
本物の油彩 (って全くの未経験で知らないのですが) っぽい!とひとり絶賛していたツール。色付きがあまり強くないので、色づくりや混色用に使いました。雰囲気出る気がします←大事(迫真

平筆A by basisi
油彩荒筆 by セルシス公式/CELSYS
毛表現と背景に使用。ばっさばっさ。
前者はブラシの方向を変更。さらにインク設定の特性から「ぼかし・なじませ」としても活躍。

【テクスチャ・グラッシ的用途】

つぶつぶブラシ by 鉄線蓮
だいすきクリーチャー的テクスチャブラシ。もっと評価されるべき…
作者さんは「背景・効果」、と言及されていますが、適度な濃淡と形状がウロコっぽい紋様にとても良いと思うんだよなあ……

もくもくスポンジPH by セルシス公式/CELSYS
混色しない&テクスチャ、という事で選んだツール。
確かにサイズ大きめに使うと、モモモっとエッジがギザつくスポンジ的な筆跡。そしてざらっとした質感を残してくれます。

「オススメ”ペン”」というか完全にブラシ…。
しかしちゃんと「ペン」のお気に入りツールもあるので次ご紹介せねば

たまには音楽の話

Date :
Category : 考え事

Garnet Crow もいなくなってしまった今、J-popはじめ、邦楽で特に聴きたいようなのがわからず
とりあえず職場で流れているラジオ (FM North Wave) で気になったものをチェックする感じで

まあでも強いて言うならインストの方が好きなぼくは、延々とelectronic音楽を流し続けるお気に入りのネットラジオをBGMにすることが多いです。
DI.fm。ボーカルトランス、ハードコアなど細かなジャンルのチャンネルが揃っていてそれだけでもワクワクするのですが、中でもお気に入りが「Liquid DnB」。もともとDnBが好きで、DI.fmの中のDnB系チャンネルを漁っていたのですが、最近ココに落ち着いてます。(聞いてる頻度のわりに、自分ではDnB曲巧く作れませんが (爆)

流しながら色々やってると、時に一目惚れならぬ一耳惚れする曲もあるわけでして
一番最近の一耳惚れ曲「Hold You (Original Mix) / Nelver」

Hold You (Original Mix) / Nelver on iTunes

DnBなのでテンポ速く、流れるビートが心地よいのはさることながら、
このギターがもう耳から離れなくてですね

有難い事にiTunesでも配信していたので即買

あとだいぶ前に特に気に入っていまだに無限ループしているのが「Mind Reader (feat. Shyvonne) [Todd Edwards Remix]」
具体的にどの番組で流れていたかまでは忘れてしまったけれども

Mind Reader (feat. Shyvonne) [Todd Edwards Remix] on iTunes

女声 (Shyvonneさん?) の声がなんともクセになる…

もちろん、この Liquid DnB チャンネルを聴いている間に、別のDnBやエレクトロ音楽の番組がオンエア中なわけで

その中にぼくの心をつかんで離さない別の曲もきっと多々あるわけで

時間も次元も足りなさすぎてつらいですね