#ダークファンタジー版60分 – お題:黒魔術、魔女
21:20 – 22:20
>蒼魔術じゃね?<
…いやしかし「あおまじゅつ」ってなんだ…?
とある一定のゲームの常識?において、
白魔術=回復とか支援とか
黒魔術=攻撃系
…って感じなんだろうなーってのはわかります
わかってます えっとたぶん
【YsO】強制終了を乗り越え全クリア
Ys Origin のWindows8対応版を買ったのはお話しましたっけ
絶賛周回プレイしてたのですが
ですが
挿入ムービーの再生が始まろうというとき、あるいは稀にスクリーンショット撮った直後 (しかもスクショは保存されていないorz) や、マップ切り替え直後に、画面ブラックアウトのままだったり、ゲーム自体強制終了になってしまって、
まあ、ムービー再生直前からのブラックアウトに関しては、Ctrl+Alt+Del で例の画面を出してからキャンセルして戻るとムービーが再生されるようになるのを、涙ぐましい実験の結果発見。
ゲーム強制終了に関しては、Originは異常終了を検知してバックアップファイルを作ってくれ、強制終了直前のマップに入ったところからスタートできるので
(※強制終了のせいか、バックアップデータから始めたからか、因果関係は不明ですが、いつの間にやら戦ったはずのボスや、出会ったはずのキャラクターが図鑑からぽつぽつ消えていたのを確認orz)
…ここまでなら許容範囲です。まだ。しかし。
魔人ニキのエンディングがどうしても見られない…というとんでもない不幸がぼくを襲った!!
いや、ラスボスが強すぎて倒せないとかじゃないです。
ラスボス倒します。ハードモードでやっとこさ倒します。
その、先です。
ラスボス「これが終わりではない 私はいつでも復活する」
…からの、ゲーム強制終了。
異常終了のバックアップデータをロードしたとしても、ラスボス戦の前のバトル (の前のイベント) からまたやり直し。
何回やっても何回やっても。
10年程も前のゲームだし、そもそもWindows8対応版をWindows10で動かしてるわけだから、Falcomに泣きついたってたぶんサポート対象外なんだよなあ…と、やるせない思いいっぱいでいたところ
たまたま、ゲーム中の図鑑を見ていた時、強制終了しまして、
そのとき、見慣れないエラーウィンドウが出てきたわけです。
ダメ元でエラー内容で検索してみたところ、Steamのコミュニティがヒットしました。
要するに「コンフィグ開いて、画面の解像度とウィンドウモードを変更してみ」という。
ぼくは解像度をひとつ小さいやつに、さらにフルスクリーンモードからウィンドウモードに変更してみました。
…………………やりました。
これで無事、魔人ニキでもクリア。全キャラクリア特典がァァ~!!!
Saraさんありがとう!ところでSaraとはもしや?w
今回の正直すまんかった案件
dp-OilPastel for FireAlpaca をインポートしてみる
きのう公開した Fire Alpaca 用のオイルパステル設定を、Clip Studio Paint にインポートしてみたの話。
…とはいえ、パラメータから何からブラシの構成が違うので、なかなか全くの同じ…というわけにはいかないのですが
まあだいたいこんな感じだよね!…という
えっとたぶん
[素材] dp-OilPastel for FireAlpaca
なんとなく fire alpaca 用の厚塗りブラシを作成。
前回のよりオイルパステル感高いと思われます…
ちょっとしたブラシっぽいガサつき感も出る?
★ ブラシ先端画像と設定公開は素材ページからどうぞ
(そして滅多にファイアアルパカ開かないもんだから、たまーに開くと必ずソフトウェアのアップデートが来ている Take2
#ダークファンタジー版60分 – お題:科学者、ホムンクルス
あのあれ
(戦?)死体の無傷の部位を集めて完全無欠な人間をつくる的なやつ
……は錬金術じゃない気がしてきた たぶんそうだ 絶対そうだ アアアッww
とりあえず
厚塗平筆3でラフ段階がはやくなった気がした やったぜ
……えっとたぶん